用語

2016/01/25

貨物海上保険の商品価格、保険金額、保険料の関係

著者: パソナ キャリアコーチ(貿易担当)

貨物海上保険の商品価格、保険金額、保険料の関係

今回は、貿易に欠かせない貨物保険について、保険会社に支払う保険料の考え方や計算方法にも触れながら、わかりやすくご紹介いたします。

保険金額はCIFまたはCIP価格の110%

貨物保険(貨物海上保険)は、国際運送中に起こった損害をカバーしてくれる保険です。実際に貨物へ損害があった場合、保険会社に損害の補填として支払ってもらえる「保険金額(付保金額)」は、通常、CIF価格の110%、またはCIP価格 の110%です。

CIF価格とCIP価格の違い

どちらも「商品価格+輸入地までの運賃+貨物保険料」を含んだ価格ですが、CIFとCIPでは、輸出者と輸入者の危険負担の範囲(トラブルが起こったときの責任範囲)が異なります。

CIF:輸出港において、輸出者が「本船上」に商品を置いた時点で輸入者に危険負担が遷移
CIP:輸出者が輸出港のコンテナターミナルで、運送人に商品を引き渡した時点で輸入者へ遷移

保険金額とは

保険金額(付保金額)とは、保険会社が1回の保険事故について支払う金額の最高限度額のこと。世界的な慣習で、無事に届いた貨物を売却したときの期待利益分10%を加えた金額で設定されています。

そのため、貿易実務に書かれた本や保険会社のホームページでは、「保険金額(付保金額)」は、以下のような計算式で紹介されています。

保険金額(付保金額)=CIF または CIP価格×110%

貿易事務の仕事では、貨物保険を申し込むときに保険金額を計算して記入するという作業はありませんが、保険会社から発行される保険証券には保険金額(Amount Insured)が記載されていますので、金額を確認するためにも計算式を覚えておきましょう。

保険会社に支払う保険料の計算式

では次に、保険会社に支払う「保険料」についての計算式をご紹介しましょう。

保険料=保険金額(付保金額)×保険料率

保険料率は、保険条件、貨物の種類や性質、輸送区間、輸送方法、治安状況、また契約者の過去の実績などから、保険会社が設定しています。そのため保険会社によって多少の差があります。

ちなみに保険料率の決定に関係する保険条件というのは、「貨物海上保険の保険条件を分かりやすく解説!」でもご紹介しているように、3つの保険条件ICC(A)、(B)、(C)や戦争保険やストライキ保険のこと。担保範囲(保険でカバーする範囲)が広がるにつれ、保険料率は高くなります。

また、保険会社によっては、1件あたりの最低保険料が設定されていることもあるようです。仮に1件の最低保険料が3,000円の場合、上図の計算式で保険料が2,200円だと算出されても、保険料として3,000円請求されることになります。

貿易事務に就いておられる方で、保険料率や最低保険料の設定が気になる方は、契約中の保険会社に確認してみましょう。

 

「貿易・海外営業事務」関連記事一覧

シゴ・ラボでは、その他にも貿易取引に関する知識や実務で使える仕事術など、貿易事務の方に役立つ記事を多数ご紹介しています。他の記事もチェックしてみてくださいね。

貿易業界で働くための貿易用語チェックリスト【入門編】

貿易事務を目指す方に向けて、「まずこれだけは覚えておきたい」現場で頻繁に使われる貿易用語をebookにまとめました。ダウンロードして、ぜひご利用ください。

 

参考サイト:

 

みんなの仕事ラボ(シゴ・ラボ)は、働くすべての方々に向けたキャリアアップ、スキルアップのためのお役立ちサイトです。
「仕事はずっと続けるつもりだけど、このままでいいの…?」「何かスキルを身に着けたいけど自分には何が向いているか分からない」「職場でこんなことがあったけど、これって普通?」など、お仕事をする上でのお悩みや困ったをお助けするヒントやちょっとしたアイデアをお届けします。