スキル

2017/08/01

【句読点】カンマ、ピリオド、コロン、セミコロンの意味は?違いや使い分け方もご紹介

著者: パソナ キャリアコーチ(貿易担当)

【句読点】カンマ、ピリオド、コロン、セミコロンの意味は?違いや使い分け方もご紹介

「カンマ、ピリオド、コロン、セミコロン…それぞれどう使い分ければ良いの?」そう悩まれた方も多いのではないでしょうか?

日本語の句読点は、「、」が読点(とうてん)「。」が句点(くてん)という2つしかないので、使い分けは簡単ですが、英語には複数の句読点があるため、ひとつずつ確認していきましょう。

英語の「4つの句読点」を使い分けよう!

英語には、日本語の句読点と同じ、カンマ【comma( , )】、ピリオド【period( . )】 の他に、コロン【colon( : )】、セミコロン【semicolon( ; )】 があります。

カンマ、ピリオド、コロン、セミコロンとは

 

英語が得意な方でも使い分けが難しい、句読点。

ただ、そんなハードルが高めの英文ルールだからこそ、きちんと使いこなせると「できる!」 印象を持たれるのも事実です。そこで今回は、英語の句読点を覚えるためのヒントとして、区切りの意味合いの強さ順に並べてみました。

以下でそれぞれの意味について、詳しくご紹介していきます。

カンマ【comma( , )】

カンマ【comma( , )】は日本語と同じように、文節と文節の区切りや接続詞の後に使う読点です。

下記例文を見てみましょう。カンマの後ろにも、半角スペースを忘れないようにしてくださいね。

例文

“Stop watching TV, or you will be late for school.”

テレビを見るのを止めなさい、さもなければ、学校に遅れますよ。

“When I arrived at the hotel, she already checked in the room.”

ホテルに到着したとき、彼女は既にチェックインしていました。

“I have arrived at the hotel. However, she has not checked in yet”

私はホテルに到着しました。しかしながら、彼女はまだチェックしていません。

“ “I’ve got to go,” he said.”

「行かなきゃ」 と、彼は言いました。

またこのように、名詞の並列表記にも使用します。

“I like fruits, vegetables, and seafood.”

私は、フルーツと野菜とシーフードが好きです。

最後に、日本語の読点「、」には無いカンマの使い方をご紹介します。

英語のカンマは、下記のように文の要素を囲い込んで区別する()カッコのような形でも使われます。英文と日本文を見比べて、各国語の表記の違いを知っておきましょう。

“I’m going to Hokkaido, the most northern prefecture in Japan, with my friends.”

友達と北海道(日本で最も北にある都道府県)に行きます。

ピリオド【period( . )】

英語の4つの句読点のうち、句点と呼べるものはこのピリオド【period( . )】だけです。

日本語の句点と用法は全く同じで、文の切れ目に打ちます。日本語の文法と少し異なるのは、次の文が続くときは、ピリオドと次文の先頭の間に1スペース(半角1文字分)空けること。日本語では、このようなルールはありませんよね。

もう1つの使い方は、単語の省略形。下記の例のように、略称の後に付けて使用します。このピリオドの打ち方は、今まで自然に使ってきた方も多いのではないでしょうか。

例文

“Mr.”(敬称 Mister の略式)
“St.”(Street 道の略式)
“Mt.”(Mountain 山の略式)
“Vol.”(Volume 〜巻の略式)

コロン【colon( : )】

コロン【colon( : )】を使う際は、コロンの前と後に続く文が、内容的にイコールとなっていることが鉄則です。

日本語なら前後の文の間に、「それは/ つまり/ すなわち」など、説明や言い直す要素の単語が入ります。ピリオド同様、コロンの後ろにも半角スペースを入れることをお忘れなく。

例文

“I bought some fruits: banana, orange, and lemons.”

果物をいくつか買いました。(それは)バナナ、オレンジ、そしてレモンです。

“She never comes to my party: she doesn’t like me.”

彼女は私が主催するパーティには来ません。つまり、私のことが嫌いないのです。

セミコロン【semicolon( ; )】

セミコロン【semicolon( ; )】は、コロンよりも少し区切り感が弱い句読点。

日本語の顔文字では「(^^;)」のように、涙や汗など水滴を表現する際に登場しますが、英文の中でも使えるようになっておきましょう!

文と文とを繋ぐ役割は、コロンと同じ。しかし、コロンが前後の文が内容的にイコールなのに対して、セミコロンは前から後ろに時間・内容の流れで繋ぐニュアンスになります。

口語なら、接続語に “and / but / so ” などを使って、前後の文を繋げます。

下記例文を参照して、そのニュアンスをつかんでみてくださいね。なお、ピリオドやコロンと同様、セミコロンの後ろにも半角スペースを入れましょう。

例文

“I’m going back to my hometown; I will stay there for one week.”

私は帰省するつもりです。そして、そこに1週間いるでしょう。

“I went back to my hometown; I didn’t actually feel comfortable there.”

帰省しました。でも、実は居心地はよくなかったです。

“I will go back to my hometown; I’m going to have one week holiday.”

帰省します。だから、1週間休暇を取ります。

カンマとピリオドの違いは分かっていても、コロンとセミコロンの違いについては「なんとなくでしか覚えていなかった」という方も多いのではないでしょうか。

この機会に違いをしっかりと違いを理解して、コレポンなどで使いこなしてくださいね!

関連記事

みんなの仕事ラボ(シゴ・ラボ)は、働くすべての方々に向けたキャリアアップ、スキルアップのためのお役立ちサイトです。
「仕事はずっと続けるつもりだけど、このままでいいの…?」「何かスキルを身に着けたいけど自分には何が向いているか分からない」「職場でこんなことがあったけど、これって普通?」など、お仕事をする上でのお悩みや困ったをお助けするヒントやちょっとしたアイデアをお届けします。