派遣社員とアルバイトの違いって何?メリット・デメリットを徹底比較

お仕事探しをする中で、「自分のライフスタイルにあった働き方をしたいけれど、アルバイトと派遣社員の違いがよく分からない」とお悩みの方も多いのではないでしょうか?
そんな方に向けて、今回はアルバイトと派遣の特徴や、それぞれの働き方のメリット・デメリットをご紹介します。
「今すぐには転職を考えていない」という方も、ぜひ今後の働き方を考えるときの参考にしてくださいね!
- 目次
- アルバイトは勤務先の企業と、派遣社員は派遣会社と契約している
- アルバイトとして働くメリット・デメリット
- 派遣社員として働くメリット・デメリット
- アルバイトと派遣社員、それぞれの働き方をオススメしたいのはこんな人!
- 「どう働きたいか」を考えて自分に合ったお仕事探しを
アルバイトは勤務先の企業と、派遣社員は派遣会社と契約している
アルバイトと派遣社員の違いを知るうえで、まず押さえておきたいのは「雇用主の違い」です。
アルバイトは勤務先の企業と直接雇用契約を結ぶため、普段、雇用主が誰かを気にすることは少ないかもしれません。一方、派遣社員は派遣会社と雇用契約を結び、派遣先企業で就業するという雇用形態なのが特徴です。
次に、求められる役割や特性の違い、お仕事開始までのステップについて比較してみましょう。
アルバイト
一般的に、補助的な業務や定型業務などが中心で、その分、未経験でも応募できるお仕事が、比較的多いのが特徴。働く時間や期間をコントロールしやすいため、学業と両立したい学生やダブルワークの方も多数活躍しています。
<お仕事開始までのステップ>
①求人情報を探す
②履歴書を作成して求人に応募する
③面接を受ける
④企業と直接雇用契約を結ぶ
⑤お仕事スタート
派遣
オフィスワークや専門性の高い職種の求人が多く、お仕事探しやキャリアアップの際に、派遣会社のサポートを受けられるのが特徴です。
派遣会社に登録して、仕事内容、勤務時間、勤務地、時給などの希望条件を伝えると、派遣会社がお仕事を案内してくれます。派遣先の企業が決まった後に、派遣社員は派遣会社との雇用契約を結びます。
<お仕事開始までのステップ>
①派遣会社に登録する
②派遣会社からお仕事を案内してもらう
③派遣会社と雇用契約を結ぶ
④派遣先の企業にてお仕事をスタート
※関連記事:『派遣社員と契約社員の違いって何?メリット・デメリットを徹底比較! 』
アルバイトとして働くメリット・デメリット
アルバイトと派遣には、お仕事をスタートするまでのプロセスや雇用形態の他にも、さまざまな違いがあります。それぞれのメリット・デメリットを知り、自分に合った働き方を考えてみましょう。
メリット
・シフト制が多く、月ごとに働く日数を増減したり、直前で勤務を交代してもらえたりと、融通が利きやすい
・採用のハードルが比較的低いので、選考から採用までスピーディに進むことが多い
・飲食、接客・サービス、軽作業などの求人が多く、条件に幅を持たせれば仕事を見つけやすい
デメリット
・お仕事を探す際、自分で求人情報を探して、応募しないといけない
・アルバイト先とのトラブルなどが発生したときは、自分で対処する必要がある
・業務特性上、定型的なお仕事が多いため、職歴としての評価やキャリアアップに結びつきにくい
・アルバイト先によっては、福利厚生が整っていない場合もある
派遣社員として働くメリット・デメリット
次に、派遣社員として働くメリット・デメリットをご紹介します。アルバイトとの違いを比較しながら、読んでみてくださいね。
メリット
・派遣会社が希望に合うようなお仕事を案内してくれる(直接、採用面接は行われない)
・オフィスワークや専門性を活かしたお仕事が多く、スキルアップを図りやすい
・就業先でトラブルがあったときは、派遣会社の営業担当が間に入ってフォローしてくれる
・アルバイトと比較して、時給が高めに設定されているケースが多い
・派遣会社が実施する研修や福利厚生などのサポートを受けることができる
デメリット
・実務経験が少ない場合、週2日や時短勤務のお仕事は競争率が高い
・原則として契約期間内は、お仕事を辞めることができない
・派遣契約が満了になると、次のお仕事を探す必要がある
関連記事:『今さら聞けない?!働きかた別メリット・デメリットを知っておこう』
アルバイトと派遣社員、それぞれの働き方をオススメしたいのはこんな方!
「アルバイトと派遣の違いや特性はわかったけれど、どちらが自分に合っているんだろう?」という方は、まず自分が希望する条件を具体的にリストアップしてみることをオススメします。
たとえば、「仕事内容を問わず、とにかく自由な時間がほしい!」という方はアルバイトを、「将来活かせるキャリアやスキルに伴った収入を得たい!」という方は派遣という働き方を選んでみてはいかがでしょうか。
こんな方はアルバイトがオススメ!
・自由な時間を確保したい
・急なシフト変更など時間の融通の利く働き方がしたい
・今すぐにでも働きたい
・Wワークで土日だけ、もしくは夕方から短時間だけ働きたい
こんな方は派遣がオススメ!
・時間をコントロールしながらも、しっかり収入を得たい
・オフィスワークがしたい
・未経験から事務職や事務系専門職(経理・貿易事務・秘書など)に挑戦したい
・企業での就業経験を積み、スキルアップやキャリアアップがしたい
・福利厚生やキャリアサポートを受けたい
「どう働きたいか」を考えて自分に合ったお仕事探しを
ここまでご紹介してきたように、アルバイトと派遣社員、どちらの働き方にもメリット・デメリットがあり、一概に「派遣が良い、アルバイトが良い」とオススメすることはできません。
ですが、「今後どう働きたいか」「将来的にどんな自分になりたいか」という長期的な視点を持ったうえで、お仕事について考えてみることが大切です。
自由時間の確保を優先するのか、仕事内容や収入、スキルアップ、福利厚生を優先するのか。アルバイトと派遣社員の違いをしっかり理解し、優先順位を考えながら、自分に合った働き方を選んでみてくださいね。
参考サイト:
- さまざまな雇用形態│厚生労働省
- 派遣労働者の皆様へ|厚生労働省
- 人材派遣の仕組みについて│一般社団法人 日本人材派遣協会
- 派遣社員WEBアンケート調査│一般社団法人 日本人材派遣協会
- 今さら聞けない?! 働きかた別メリット・デメリットを知っておこう|シゴ・ラボ