キャリアアップ

2023/09/05

経理のキャリアアップとは?必要なスキルや経理のキャリアパスも解説!

著者: パソナ キャリアコーチ(経理担当)

経理のキャリアアップとは?必要なスキルや経理のキャリアパスも解説!

経理のお仕事は、実務経験を積みながらスキルアップに励むことで長期的に活躍することができます。理想的な働き方を実現するためには、目標を決めてキャリアプランを立てることが大切です。

今回は、日常経理業務のすべてを習得するまでの経理のキャリアプランと、経理職からのキャリアアップ先について紹介します。これから経理を目指す方や、経理のキャリアパスに悩んで「頭打ちなのかな」と感じている方は、今後のキャリアプランの参考にしてみてください。

【登録不要】経理のキャリアプランやスキルアップについて、気軽に相談してみませんか?

パソナでは、お仕事の悩みや疑問を未登録の方でもご相談できる、アバターキャリアコンシェルジュというサービスがあります。キャリアに関するご相談だけでなく、気軽なご質問やご相談も可能!キャリアコンサルタントがアバターを通じてご質問にお答えします。

目次
経理の基本的な業務内容と流れについて
経理に向いている人の特徴
経理のキャリアプランに必須なスキル・実績
必須スキル・実績を身につけた後の目標別キャリアプラン
【目的別】おススメの資格
キャリアプランのお悩みとは?
経理の経験を活かせるキャリアチェンジ先
キャリアプランを考えてスキルを磨こう!

経理の基本的な業務内容と流れについて

経理とは、企業や組織のお金の流れを管理する「会計」業務の一部を担っていて、発生した取引や経費の出入金を記録・管理する役割です。まずは、どの企業でも共通する経理の基本業務として「出納」「起票」「記帳」「集計」についておさらいしておきましょう。

※関連ページ:経理・財務で働く|パソナ

経理の基本業務

出納(すいとう)

出納とは、現金や預金の出し入れを意味します。銀行振り込みなどの入出金業務、現金、小切手、手形や預金残高の管理のほか、交通費の立て替えや備品購入などで現金の出納を行うこともあります。

起票

日々の取引の履歴を管理するため、新しく伝票に書き起こします。会計ソフトを使っている場合でも保存体制を電子記録に切り替えていない企業も多く、手書きで作成することもあります。

記帳

書き起こした伝票を、簿記のルールに従って「仕訳帳」「総勘定元帳」「現金出納帳」などの帳簿に記入します。帳簿の目的によって記載ルールは異なります。

集計

日々の取引を入力した帳簿のデータを集計します。最近ではほとんどの企業が会計ソフトを使用しているため、集計作業は自動で行うことが可能。集計したデータをもとに、試算表や決算書(財務諸表)を作成します。

経理の業務内容

経理のお仕事は、簿記のルールに基づいて取引を起票・記帳し、決算書(財務諸表)にまとめます。
また、日次・月次・年次で行う業務のサイクルが決まっていて、それに合わせて業務レベルが上がっていくのも大きな特徴のひとつです。

日次業務(日常経理業務)

現金の出納管理、伝票起票・計上、仕訳、経費精算など、経理の基本業務である入力と集計を日次で行います。これらの基本業務には、簿記の知識が必須となります。

月次業務

月次業務では、取引先への請求、給与計算と支払い、社会保険料の納付、1ヶ月分の入力データチェック、前月との比較などを行います。また、月末には1ヶ月分のデータをまとめて、試算表・損益計算書を作成します。

年次業務

年次業務では、1年間の集大成となる年次決算書(財務諸表)の作成のほか、税務申告、株主総会で発表する報告書作成などの業務を行います。日本では3月決算の企業が多いため、3~4月が繁忙期となるのが一般的です。また、本決算のほかに、9~10月の中間決算や四半期決算を行う企業もあります。

経理に向いている人の特徴

経理に向いている人の特徴

数字に強く、計算や集計が得意な人

数字を扱うことが好きで、計算やデータ集計が得意なことも、経理にとって必要な適性のひとつです。

企業では会計ソフトやExcelなどを使った自動計算を使用しているので、PCを使ったデータ入力や集計が好きな方にも向いているお仕事といえます。一昔前と比べると手計算をする場面は減ったものの、電卓を使った方が早いケースもあり、電卓の計算スキルも必要です。

几帳面で、細かいことにも気を配れる人

数字の入力ミス、項目の記載ミスなどが、大きな問題にもつながります。そのため、細かいことに気を配ることができ、几帳面かつ正確に業務に取り組める方も向いています。

また、経理は締め切りが厳格に決まっている業務が多いため、スケジュール管理をしっかりしながら、お仕事を進められる方が向いていると言えるでしょう。

地道に粘り強く、業務に取り組める人

経理のお仕事では、数字の確認や入力などの地道な定型業務も担います。一つひとつ丁寧に入力しているつもりでも、計算が合わない場面も出てくるでしょう。その際は、記入漏れや入力箇所の間違い、二重計上など、間違いの原因を探って解明していく必要があります。

コツコツした作業を積み重ね、トラブルがあったときには粘り強く取り組める力も大切な資質です。

知識を学ぶことが好きな人

基本となる簿記のほかにも、財務・税務・国際会計をはじめとする関連分野の専門知識が求められることがあります。それぞれの分野の専門知識を学び続けることで業務の幅が広がり、新たなキャリアに進むきっかけにもなります。

意欲的に学べる方は、経理のお仕事にやりがいを感じさらに成長できるでしょう。

経理のキャリアプランに必須なスキル・実績

経理のキャリアプランに必須なスキル・実績

経理の役割や基本業務を理解したら、具体的にキャリアプランを考えていきましょう。

キャリアプランを考える際に参考にしたいのが、今回紹介する、経理の「STEP UP MAP」。
経理としてのキャリアをイメージしやすいよう、一般的な経理の実務レベルを4つのステップに分けたものです。自分はどのステップにいるのか、次のステップに進むためにはどんなスキルや実績が求められるのか見ていきましょう。

チャレンジ:経理アシスタント

経理の実務経験がない方は、経理のアシスタント職からキャリアをスタートさせるのがおススメです。
また、日商簿記3級の取得も目指してみましょう。日商簿記3級は、経理部門だけでなく営業や管理部門でも必要な知識として評価する企業も多く、汎用性の高い資格です。

<参考資格>日商簿記3級

STEP1:日次業務~月次補助

経理の基本的な業務である日次・日常経理業務を担当し、経理の実務経験を積みましょう。
毎日の仕訳や伝票の起票、請求書の処理、現預金管理、手形管理、売掛・買掛管理、帳簿への記入などを行います。簿記の知識と実務スキルを身につけながら、徐々に月次業務の補助にも業務の幅を広げていきましょう。

<参考資格>日商簿記3級~2級

STEP2:月次決算に関する一連処理

経理としての実務経験を1年以上積んだ方は、STEP2を目指しましょう。
日次業務にプラスして、ひとりで月次決算の処理を行えるようになることがSTEP2のゴールです。
月次業務を担当できるようになれば、企業や各部門の経営状況を読み取る力も身につくはず。ほかにも、資産表や総勘定元帳、棚卸表の作成や年次決算準備の補助などを任されるようになるでしょう。

<参考資格>日商簿記2級

STEP3:年次決算に関する一連処理

月次業務を習得して実務経験を3年以上積んだ方は、年次決算に関わる業務にチャレンジしましょう。
決算書(財務諸表)作成、連結決算、納税申告なども任されるようになると「経理のプロ」として周りから認められる存在になります。就業先によっては経営の意思決定に大きく関わる「管理会計」を担当するチャンスにも恵まれるかもしれません。

<参考資格>日商簿記2級以上

このように、経理のアシスタント業務や日次業務からスタートして、実務経験を積みながら月次決算、年次決算と業務の幅を広げていくというのが、経理の基本的なキャリアプランです。将来のキャリアプランを考える際に、「STEP UP MAP」を参考にしてみてはいかがでしょうか。

※関連ページ:経理を学ぶ|パソナ

キャリアプランを立てる際に注意したいポイント

経理は企業の業種や規模、組織体制によって、担当するお仕事内容が異なります。
そのため、どんな企業で経理として働くのか、キャリアを考える際に重要になってきます。自身の希望するキャリアを実現するためにも、目標を決めて自分のやりたい業務ができるかどうかを確認しながらお仕事探しをすることが大切です。

必須スキル・実績を身につけた後の目標別キャリアプラン

必須スキル・実績を身につけた後の目標別キャリアプラン

年次決算までの一連の経理業務を習得した後のキャリアプランを、「就業先企業でのキャリアアップ」と「専門家として独立」の2つから考えてみましょう。

就業先企業での昇進を目指す

一つ目は引き続き就業先の経理として、昇進を目指すキャリアプランです。身につくスキルや目指せるポジションは、会社の規模や組織編制によって変わります。

大企業では管理部門として部署が確立していて、経理部長・財務部長などの役職も用意されていることが多いため、部門内での昇進や昇格を目標にしやすくなります。昇進の過程で、部下の教育やマネジメントの経験を積める可能性も高いでしょう。
また、就業先が上場していればIR業務に携わることもあります。

中小企業では経理は総務や人事などを兼任する場合もあります。他分野のスキルも身につけることで、バックオフィス部門の管理職を目指すこともできるでしょう。

経理・財務の専門家を目指す

二つ目のキャリアプランは、公認会計士や税理士の資格を取得し、経理・財務のエキスパートへとキャリアチェンジするプランです。

経理・財務のエキスパートへ転向するには、会計事務所・税理士事務所・コンサルティング会社などへ転職する方法があります。また経理実務で習得した、分析力・予測力・報告力を活かして経理や財務の専門家として独立する方もいます。

【目的別】おススメの資格

【目的別】おススメの資格

経理の専門知識やスキルを磨くために、専門資格の取得をおススメします。

資格選びの重要なポイントは、「何のためにその資格を取得したいのか」という目的を明確にすることです。資格は取得することが目的ではなく、資格取得のために勉強した知識をいかに業務に役立てるかを考えることが大切です。目的意識を持つことで、資格取得に向けた学習のモチベーションもアップすることでしょう。

経理としての知識を増やし、業務の幅を広げたい方におススメの資格

日商簿記

簿記検定の中でも圧倒的な知名度で、年間約60万人が受験していると言われている資格です。
独学でも学習をスタートしやすい初級を入門編として、3級、2級、1級の4つがあり、1級は税理士試験の受験資格として認められています。まずは3級で基礎的な簿記の知識を習得した後、2級以上の取得に挑戦してみてはいかがでしょうか。

全経簿記

全国経理教育協会が主催する検定で、日商簿記よりも比較的に取りやすいといわれています。
全経簿記は、基礎、3級、2級、1級、上級の5階級があり、上級は税理士試験の受験資格として認められています。簿記初心者の方なら、日商簿記とあわせてチャレンジしても良いでしょう。

FASS(経理・財務スキル検定)

一般社団法人日本CFO協会が主催の「会計・財務分野に特化した実務スキル」を客観的に測定する検定試験です。資産、決算、税務、資金の4分野から出題され、合否ではなく獲得したスコアからA~Eの5段階で評価されます。経理・財務の専門資格であり、経理としてスキルアップを目指す方におススメの検定です。

得意分野を伸ばし、+αのスキルを取得したい方におススメの資格

経理の実務スキルに加えて、関連する知識やスキルを身につけたいときには、自分の得意分野を伸ばすことのできる資格の取得を目指しましょう。語学力を磨いて英文経理に転職したり、分析スキルを身につけて経営管理に転身したりと、別のキャリアへの道が拓けるかもしれません。

「税法の知識」を身につける

給与計算実務能力検定

一般社団法人実務能力開発支援協会が主催している検定試験です。
合格することで、労働基準法、雇用保険法、健康保険法、厚生年金保険法などの法律、複雑な給与計算の仕組みを理解していることを証明できます。

所得税法能力検定、法人税法能力検定、消費税法検定試験

公益社団法人全国経理教育協会が主催している検定試験です。
経理の実務レベルが上がるにつれ、源泉徴収や確定申告(所得税)、法人税、消費税などの専門知識も求められます。それぞれの税法に特化した検定を取得すれば、実務に活かすこともできるでしょう。

「グローバル・スタンダードの経理スキル」を身につける

IFRS(国際会計基準)検定

国際会計基準の知識をはかる試験です。日本では英語受験と日本語試験があり、グローバルに通用する試験を母国語で受験できるメリットは大きいと言われています。国際会計基準(IFRS)を適用する企業が増える中、専門知識を持った人材のニーズもさらに高まっていくことが予想できます。今からIFRS検定の勉強を進めておくと良いでしょう。

「分析スキル」を身につける

ビジネス会計検定試験

財務諸表から企業の経理状況を把握する「経営分析」スキルを習得する資格です。幅広い職種のビジネスパーソンを対象としており、1~3級があります。2級になると連結財務諸表が出題範囲に含まれ、よりレベルの高い財務分析力が問われます。資格取得に向けて勉強ことで、さらに実践的な会計の知識を身につけることができます。

「経営、財務管理スキル」を身につける

財務報告実務検定

財務報告実務検定は、ディスクロージャー(主に上場企業が投資家や取引先に対し、経営に関する情報を公開すること)の知識を持つ人材を育成するため、一般社団法人日本IPO実務検定協会が実施している検定試験です。日商簿記2級の取得後にステップアップとしてチャレンジする方も多く、専門性を発揮したい方にはおススメの検定です。

キャリアプランのお悩みとは?

キャリアプランのお悩みとは?

経理の実務経験を積み、スキルアップに取り組みながらも、悩みを抱えることがあるかもしれません。
例えば常に慎重さ、正確さが求められることに対してのプレッシャーや、将来への不安などではないでしょうか。経理として働き続けるなかでのお悩みや、対処法について紹介します。

プレッシャーや緊張感があり、経理のお仕事を続けていけるか不安

経理は企業のお金を管理する役割を担うため、計算ミスなどへの不安を抱える方も多いでしょう。
または、専門業務ゆえに知識不足に悩んだり、実務経験が長い方ほど自分の実績を評価されにくいことを心配したりする方もいらっしゃいます。

ただ、プレッシャーとは「精神的な負担」という意味だけでなく、「周りから自分への期待を感じている」ことの証拠でもあり、実は、自分の内から来る「期待に応えたい」「成功させたい」という想いの表れとも言えます。

そのため、適度なプレッシャーは成長のチャンスだと前向きに捉え、やる気やモチベーションへ昇華させてみてはいかがでしょうか。

経理としてどんなキャリアの方向性があるのか分からない

「自分がこれから経理としてどのように働いていくのかイメージできない」という方は、まず自分の目指すキャリアパスを考えてみましょう。一般的に経理には、大きく分けて「ジェネラリスト」「スペシャリスト」という2つの方向性があります。

日本におけるジェネラリストとは、「特定の分野に限らず、広範囲の知識や技能、経験を活かして活躍する人」を指すのが一般的です。ひとつの企業での長期的なキャリアを見据えて、経理をはじめ、幅広いポジションや業務を経験したい方や、ゆくゆくは管理職などのマネジメントや経営に携わりたいと考える方に向いている道です。

そしてスペシャリストは、専門性の高い特定分野で、経験とスキルを活かし、高いパフォーマンスを発揮できる方のことを指します。幅広い業務に携わるというよりは、経理の道を極めたいと考えている方や将来的に各分野の専門家として働いたり、税理士や会計士として独立したりすることを目指している方に向いているでしょう。

経理分野の変化についていけるか、将来に不安がある

さまざまな業界でAI(人工知能)やRPA(ロボットによる業務自動化)技術の活用が進む中、経理の現場でも、一部の定型業務はアウトソーシングや自動化が進められています。

「いつか自分のお仕事がなくなってしまうのではないか」と、時代の変化に対応できるか不安に思う方もいらっしゃるかもしれません。ただ、データ入力や集計は自動化できても、データを読み解いたり、業務設計をしたりするのは、専門スキルを持つ人にしかできないことです。

新しい技術を使いこなす側になれるよう、経理スキルに加え、IT領域のスキルや、分析力のスキルなどを身につけることで、これからの時代に必要な人材として活躍し続けることができるでしょう。

経理の経験を活かせるキャリアチェンジ先

経理の経験を活かせるキャリアチェンジ先

公認会計士、税理士

公認会計士、税理士は国家資格の中でも難易度が高いことで知られていますが、お仕事を続けながら就業後や休日を使って資格取得の勉強に励む方も多いです。

資格取得後、会計事務所や税理士事務所へ転職すれば、将来的には独立や開業を目指すきっかけにもなるでしょう。

英文経理

IFRS検定など国際会計基準に関する資格を取得すれば、英語を使った経理業務を行う「英文経理」への転身にもチャレンジできます。海外に子会社を持つ企業、外資系企業などでは、英文経理のニーズが高まっているので外資系企業への転職や海外勤務も夢ではありません。

財務担当、CFO(最高財務責任者)

財務とは、企業経営に必要な資金計画や資金運用、資金面の管理、銀行との折衝など担当するお仕事。財務諸表を元にお仕事を進めることが多いため、経理の経験が大いに役立ちます。

財務としてキャリアを重ねることで、将来的には企業経営に携わったり、CFO(最高財務責任者)を目指したりすることもできるでしょう。

経営企画、コンサルタント

会計知識を極めて経営的視点を養えば、より上流から企業の経営をサポートする経営企画に転身することも可能です。MBA(経営学修士)、中小企業診断士などの難関資格を取得すれば、さらに可能性は広がるでしょう。

経営に関する知識を活かし、経営コンサルタントとしてコンサルティングファームで働いたり、独立したりする道も拓けます。

IR

IR(Investor Relations)とは、株主や投資家に向けて決算短信の作成や株主総会の運営など、投資のために必要な情報を提供するお仕事です。「投資家向けの広報」という役割から、経理または広報として配属されることもあります。会計知識に加えて、高いコミュニケーション能力や語学力が求められることも多いでしょう。

IRのお仕事を通して社内外の多くの人と係りをもつことで、新しい情報や刺激を受けたりします。人と接するのが得意な方や情報感度が高い方におススメです。

キャリアプランを考えてスキルを磨こう!

年次決算までの一連の経理業務を習得した後のキャリアプランや、目標別のスキルアップ方法、おススメ資格などを紹介しました。自分の目指したい将来のイメージは掴めたでしょうか?

「まだ漠然としている…」という方は、まずはご自身の経験を振り返って現状を把握し、理想の働き方を考え、それに近づくための目標を立ててみてください。実務経験を積んだり、資格取得を目指したりと、今の自分に合わせた「すべきこと」を考えて、具体的な行動計画に落とし込んでいきましょう。

派遣会社では、派遣登録をすると気軽にプロのキャリアコーチに相談できる窓口を用意しています。また、専門知識が学べる研修や講座、資格取得に向けたサポートも充実している派遣会社もありますので、気軽に相談してみてはいかがでしょうか。

新着のお仕事情報を効率的に受け取ってみませんか?【お仕事アラートサービス】  

約30秒のご希望条件設定だけで、条件に合った派遣の新着お仕事情報をメールでお届け。毎回お仕事情報を検索するのが面倒、条件に合ったお仕事だけを受け取りたい、スキマ時間に効率的にチェックしたい。といった方におすすめの無料サービスです。

魅力的なお仕事を揃えたパソナで、経理事務の経験を活かしたお仕事をはじめてみませんか?

パソナでは、経理事務を目指したい方を、種類豊富なオンライン講座や経理セミナーでサポートいたします。就業中のお悩みやキャリアアップなどもご相談ください!経理事務の魅力を知って、新たな一歩を踏み出してみませんか?

※関連ページ:経理事務の派遣|パソナ

参考サイト

みんなの仕事ラボ(シゴ・ラボ)は、働くすべての方々に向けたキャリアアップ、スキルアップのためのお役立ちサイトです。
「仕事はずっと続けるつもりだけど、このままでいいの…?」「何かスキルを身に着けたいけど自分には何が向いているか分からない」「職場でこんなことがあったけど、これって普通?」など、お仕事をする上でのお悩みや困ったをお助けするヒントやちょっとしたアイデアをお届けします。