スキル

2019/05/21

【資格試験】貿易実務で求められる資格は?転職にも役立つ資格をご紹介!

著者: パソナ キャリアコーチ(貿易担当)

【資格試験】貿易実務で求められる資格は?転職にも役立つ資格をご紹介!

貿易事務のお仕事に関する資格は、「貿易実務検定(R)」をはじめとして、さまざまなものがあります。資格取得には、勉強時間の確保や受験費用が掛かるため、資格を取るのであれば、できるだけ転職に有利で、実務に役立つ資格を選びたいですよね。

そこで今回は、貿易事務職に就くときに資格取得は必須なのか、また、転職にあたってどんな資格が役立つのかなど、貿易事務職への就職・転職事情と、資格取得について詳しくご紹介します。

※関連記事:『貿易事務ってどんなイメージ?仕事内容や現場の実情、待遇についてご紹介!

目次
資格取得は必要な知識がある証として、転職に有利になることも!
貿易事務の業務や転職に役立つ資格2つ
貿易事務で役立つ語学系の資格って?
独学でも取得可能!ただし専門講座を受ければ効率よく学習できることも
ベネステ「eラーニング」でも貿易事務関連の講座を実施

資格取得は必要な知識がある証として、転職に有利になることも!

貿易事務は、商社やメーカーなどで貿易取引に関する事務業務を行うお仕事ですが、事務職の中でも「専門的なお仕事」というイメージを持つ方が多いのではないでしょうか。

実際、「貿易実務検定(R)」のように貿易実務の理解度をはかる検定試験もあり、より難易度の高い検定試験に合格することで、キャリアアップを実現する方もいらっしゃいます。

ただし、貿易事務として働いている方が、必ずしも資格を持っているとは限りません。

ひとくちに貿易事務といっても、お仕事内容や業務の専門性は業界や会社によってさまざま。独学で勉強したり、業務を通して専門知識を身につけたりして、資格を持たずに活躍している方も多くいらっしゃいます。

では、なぜ資格を取得する方がいるのかと言うと、大きく分けて下記の2つの理由が考えられます。

①未経験から、貿易事務のお仕事に就くため
②貿易事務として就業中の方が、更なる知識を身につけ、キャリアアップするため

資格試験を受ける目的は人それぞれですが、①のように未経験から新たに貿易事務職を目指す方や、②のように貿易分野でのキャリアアップを目指す方にとって、資格取得は大きなアドバンテージになることでしょう。

また、貿易事務の求人募集の中には、「勉強中の方歓迎」という未経験募集もあります。資格取得前であっても、貿易実務の内容や貿易取引の流れについて学んでおけば、転職活動の際、有利に働くことは間違いありません。

貿易事務の業務や転職に役立つ資格2つ

貿易事務の業務や転職に役立つ資格2つ

このように、貿易関連の資格取得は、転職活動やキャリアアップにも活かすことができます。では、貿易関連の資格には、具体的にどのようなものがあるのでしょうか。現場でも役立つ、貿易実務に関する資格をご紹介します。

貿易実務検定(R)

日本貿易実務検定協会が実施する検定試験で、貿易の現場でも広く認知されている検定です。試験問題は、貿易で使われる専門用語、輸出入取引の流れ、書類の役割についての内容が中心で、これらは現場でも必須の知識となります。A~C級の3つの級に分かれています。

通関士試験

貿易関連では唯一の国家資格。試験は「通関業法」、「関税法等」、「通関実務」の3科目で構成されており、通関業務に特化した資格試験です。上記2つの検定試験よりも、難易度が高い試験となっています。フォワーダー(通関業者)で通関士として働くためには必須の資格ですが、商社や貿易会社の貿易事務職を目指す方にとっては、必須ではありません。

これらの資格を取得すれば、現在の貿易実務に関する知識を証明することができます。また、就職・転職活動の際には、アピールポイントとしても活用できることでしょう。

貿易事務で役立つ語学系の資格って?

貿易事務で役立つ語学系の資格って?

貿易事務のお仕事では、貿易取引に関する知識と同時に、ある程度の「語学力(主に英語)」が求められます。

貿易実務で取り扱う貿易関連書類は、フォーマットはあるものの、基本的にすべて英文。取引を行う海外企業とのやりとりでも、英語でのコミュニケーションが中心となります。

そのため、未経験から貿易事務職への転職を目指す方は、英語力も磨いておくと良いでしょう。今までに英語を使ったお仕事の実務経験があれば、アドバンテージになりますし、資格取得という形でスキルをアピールする方法もあります。

ここからは、貿易事務で役立つ英語の資格について、具体的にご紹介していきます。

TOEIC(R) Listening & Reading Test

「TOEIC(R) Listening & Reading Test」は、ビジネスパーソンの英語力をはかる資格として、多くの企業からも推奨されている試験です。合格・不合格ではなく、現在の英語力をスコアで確認できるのが特徴です。

一般的に、貿易事務を目指す方に推奨されているスコアは600点以上。実際、貿易事務の求人を調べてみると、「TOEICスコア600点以上(または同等の英語力を有すること)」を応募条件にしている企業が多くあります。貿易事務への転職を考えている方は、まずは600点を目標にすると良いでしょう。

※関連記事:『貿易事務に転職するなら、どの程度の英語レベルが必要ですか?』『英語力を仕事に活かす!貿易事務職に就くなら、TOEIC(R)は何点くらい必要?

日商ビジネス英語検定

貿易事務は、貿易関連書類の確認やコレポン(*)などの実務を行うため、英語の中でも「読み書き」の能力を求められることが多くあります。

そのため、英語のライティングスキルをアピールできる「日商ビジネス英語検定」もオススメの検定です。「実務的な英語文書の作成ができるレベル」とされる2級、「豊富な貿易取引経験や英語の実務経験があるレベル」とされる1級に合格すれば、貿易事務職のキャリアアップにおいて、アドバンテージとなることでしょう。

*コレポンとは、英語の「correspondence(コレスポンデンス)」の略で、貿易実務では「外国語(主に英語)で海外の取引先と文章でやりとりすること」を指します。

※関連記事:『英語のライティング能力をアピールできる「日商ビジネス英語検定」は貿易事務職にオススメ!

独学でも取得可能!ただし専門講座を受ければ効率よく学習できることも

独学でも取得可能!ただし専門講座を受ければ効率よく学習できることも

ここまでご紹介してきた資格試験は、書籍などを購入して、独学で勉強することも可能です。ただし、働きながらでは、「独学で学習するのは大変…」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そんな場合は、専門の講座や資格スクールに通ったり、eラーニングで学んだりするのもオススメです。なお、ベネフィット・ステーションでも、貿易実務を学びたい方に向けて、レベル別のeラーニング講座を実施しています。

STEP1:貿易書類の作成

貿易関連書類のルールや用語を理解し、正確な書類作成を目指します。

STEP2:一連の貿易業務

貿易取引における一連の業務を担い、コレポンの作成や関係者とのコミュニケーションもスムーズに行えるレベルを目指します。

STEP3:非定型的な業務

貿易取引における一連の業務に加え、イレギュラー対応などの判断もできるレベルを目指します。

ベネステ「eラーニング」でも貿易事務関連の講座を実施

ベネフィット・ステーションの「eラーニング講座」では、貿易実務関連からTOEIC(R)対策まで、英語のスキルアップに関するプログラムを多数しています。英語を使用するお仕事にチャレンジしたい方に向けて、それぞれのレベルに合わせたラインナップを揃えているので、ぜひサイトをチェックしてみてくださいね。

関連記事

みんなの仕事ラボ(シゴ・ラボ)は、働くすべての方々に向けたキャリアアップ、スキルアップのためのお役立ちサイトです。
「仕事はずっと続けるつもりだけど、このままでいいの…?」「何かスキルを身に着けたいけど自分には何が向いているか分からない」「職場でこんなことがあったけど、これって普通?」など、お仕事をする上でのお悩みや困ったをお助けするヒントやちょっとしたアイデアをお届けします。