大手企業の「受付」になるには?仕事内容や向いている人の特徴について解説!

さまざまな企業の「顔」としてお客様をご案内し、笑顔でおもてなしする「受付」のお仕事。未経験から挑戦できる事務系職種として人気があり、接客・販売職からキャリアチェンジする方も多いお仕事のひとつです。
「未経験から受付になるためにはどうすれば良い?」「受付は、お客様のご案内以外にどのようなお仕事をするの?」という疑問をお持ちの方もいらっしゃるでしょう。
そこで今回は、受付の仕事内容や働き方から、受付のお仕事に就くための方法まで、未経験の方が受付を目指す際に知っておきたい基本情報をお伝えします。
- 目次
- 受付は企業の「顔」!受付の仕事内容って?
- 受付のお仕事に向いている人って?
- どうすれば受付になれるの?必要な資格やスキルは?
- どんな企業で受付の募集があるの?
- 受付の将来的なキャリアパスって?
- 受付のお仕事探しは大手企業の求人が豊富なパソナにご相談を
受付は企業の「顔」!受付の仕事内容って?
受付は、オフィスや施設を訪れるお客様が最初に立ち寄る場所。そのため、受付担当はその企業のイメージを決める重要な役割を担っており、いわば「企業の顔」とも言える存在です。
受付は、大手企業を中心に幅広い業種・業界で求人ニーズがあり、企業の他にも、病院や百貨店、ショールーム、各種商業施設などでのお仕事もあります。企業受付の場合、来客応対の他にも、以下のような業務を担当するケースがあります。
※関連記事:『受付の年収・給与って?転職で年収アップするための方法とは』
受付の仕事内容例
総合受付
受付に訪れるお客様の用件を伺い、アポイントを確認のうえで、社内担当者への取り次ぎを行います。また、荷物預かりや入館証の管理、送迎車の手配をすることもあります。
来客管理
PCやタブレットなどを使った来客予定のスケジュール登録・管理・集計、顧客データの入力・管理を行います。OutlookやExcel、専用の管理システムなどを使用して、スケジュール管理を行うのが一般的です。
会議室・応接室の予約管理
会議室や応接室の予約管理・手配から、会議室・応接室への来客案内、お茶出し、事前準備や簡単な清掃などを併せて行うケースもあります。
電話やメールの応対
代表電話対応や問合せメール対応、社内担当者への来客連絡を行います。なお、外資系企業や海外からのゲストが多い企業では、電話・メール共に英語対応が必要な場合も。
備品管理
会議で使用する備品の貸し出しや返却応対などを行う場合もあります。就業先によって異なりますが、受付が管理する備品は、PC関連の機器・備品、文具、企業紹介用パンフレットなど。
その他の庶務業務
社内宛の郵便物の仕分け、パンフレットの袋詰めや配布などの庶務業務を行うこともあります。
他にも、館内放送やセミナー・イベントの準備・運営など、就業先に応じた業務を担当します。
※関連記事:『未経験にもチャンスが多く、キャリアアップも可能!もっと知りたい受付のお仕事』
受付のお仕事に向いている人って?
受付は、就業先企業の「顔」となり、訪れるお客様と社員をつなぐお仕事。そんな受付のお仕事に向いているのは、一体どんな人なのでしょうか。
人と接することが多いお仕事をしたい方
受付は、毎日たくさんの来客応対をするため、人と関わることが好きな方や人とのコミュニケーションが得意な方にピッタリのお仕事と言えます。また、日ごろから身だしなみや所作に気をつけ、人から見られることに抵抗がない方だとなお良いでしょう。
また、周りとの協調性を持つことも大きなポイント。受付は複数のメンバーとお仕事をすることが多いため、チームメンバーや社内の関連部署と友好な関係を築きながら、協力してお仕事を進めていくスキルが求められます。
接客・販売職からキャリアチェンジしたい方
受付へ転身した方の前職は、販売職、美容部員、ホテルのフロント、ブライダルスタッフなど、実にさまざまですが、共通するのは接客経験者が多いという点。
接客・販売職で培った接遇応対やホスピタリティ、相手に好印象を与える身だしなみや言葉遣い、ビジネスマナーは、そのまま受付のお仕事にも活かせるスキルです。
相手に寄り添う「おもてなし」の気持ちを大切にしながら、その場の状況に応じて、臨機応変な応対ができる方が、受付に向いていると言えるでしょう。
未経験からオフィスワークを目指したい方
実は「未経験OKの募集が多い」というのも、受付のお仕事の特徴。企業受付を中心に、事前研修や業務マニュアル・ルールがしっかりと整備されている就業先が多いため、未経験でも安心してお仕事をスタートできます。
受付からオフィスワークデビューを実現し、事務スキルやPCスキルを磨いた後に、専門職種へチャレンジするという方もたくさんいらっしゃいます。
残業少なめ、土日休みのお仕事を探している方
就業先にもよりますが、企業受付の場合は、平日勤務・土日休みのお仕事がほとんど。残業も少ないため、家庭と仕事の両立を実現したい方や、プライベートを重視したい方にもピッタリ。結婚や出産などを機に、働きやすさを重視して、受付に転身する方もいらっしゃいます。
なかには週2~3日勤務、扶養内で働けるお仕事もあり、ワーキングマザーの方にもオススメ。「受付経験者だけど、ブランクがあるから不安」という方も、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
※関連記事:『受付のやりがいとは?大変なの?受付経験者の本音やお仕事のコツをご紹介』
どうすれば受付になれるの?必要な資格やスキルは?
ここまで、受付に向いているのはどんな方かご紹介してきましたが、オフィスワークや接客の経験がなくても、受付デビューをすることは十分に可能です。チャンスを確実なものにできるよう、必要な資格・スキルやPRポイントを押さえておきましょう。
接遇応対スキル
受付になるために、必須となる資格は特にありませんが、来客応対をするうえで、基本となるビジネスマナーや敬語の使い方などは欠かせません。そのため、接遇応対やビジネスマナーの証明となる「秘書検定」を持っていると有利になる可能性も。
接客経験のある方は、ご自身の今までの経験やスキルをしっかりアピールできるようにしておきましょう。
PCスキル
受付対応に関連したデータ入力など、PCを使う業務もあるため、WordやExcelの基本スキルは強みになります。初心者の方は、タッチタイピングや文書作成、メール応対などの基本操作を勉強しておきましょう。
もし、「マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)」や「日商PC検定」などの資格を持っていれば、ご自身のPCスキルの証明としてアピールできますよ。
英語スキル、専門分野の知識
外資系企業や病院など専門性の高い就業先の場合は、英語スキルや専門知識があると有利になるでしょう。
どんな企業で受付の募集があるの?
受付のお仕事は、メーカー・金融・商社・IT・通信・サービスなど、さまざまな業界の企業で求人募集があります。
なかには、英語対応のある外資系企業での受付募集も。ご自身の英語スキルを活かして働きたい方は、外資系企業の受付に挑戦するのもひとつの方法です。
また、受付のお仕事の雇用形態は、正社員、契約社員、派遣社員などさまざま。ただし、正社員のお仕事の場合、経験者募集やリーダークラスの募集など、限られた条件の募集であることが多いようです。
そのため、受付のお仕事は、未経験募集が多い契約社員や派遣社員からのスタートが狙い目。正社員を希望する方は、紹介予定派遣からスタートして、正社員を目指すというキャリアプランもありますよ。
受付の将来的なキャリアパスって?
オフィスワークの実務経験を積みながら、おもてなしのプロとして、接遇応対のスキルをさらに磨くことができる受付のお仕事。
そんな受付ですが、将来的にどんなキャリアを築いていけば良いのでしょうか。受付として経験を積んだ後の「将来のキャリアパス」についてもイメージを広げてみましょう。
外資系企業やVIP対応があるお仕事に挑戦する
受付としての接遇応対のスキルを磨き、VIP対応専門の受付など難易度の高い業務にチャレンジするという方向性もあります。
また、英語対応のある外資系企業の受付にチャレンジすれば、英語使うお仕事の実務経験を積むことができ、給与アップも目指せるでしょう。
受付のリーダーや責任者を目指す
受付のチームメンバーを取りまとめて指導するリーダーや、受付部門全体の運営管理全般を担当するPM(プロジェクトマネージャー)へのキャリアアップを目指すという道もあります。
過去には、受付担当から、企業受付の企画・管理を行うPMとして、パソナの社員にステップアップした方もいらっしゃいますよ。
秘書に挑戦する
受付で培った接遇応対スキルやビジネスマナーは、秘書のお仕事でも役立つスキル。受付の経験を活かし、秘書に挑戦する方も多くいらっしゃいます。秘書を目指す方は、基礎知識として「秘書検定」を取得しておくと、より挑戦しやすくなるでしょう。
企業研修の講師、マナー講師を目指す
おもてなしやビジネスマナーに関する知識・スキルを極めることで、その分野のプロになるという道もあります。企業研修の講師やマナーの専門家としての独立も夢ではありません。
※関連記事:『受付業務に必要なスキル・資格って?仕事内容についてもご紹介!』
受付のお仕事探しは大手企業の求人が豊富なパソナにご相談を
今回ご紹介した通り、受付はオフィスワーク未経験からもチャレンジしやすく、特に接客経験が強みになるお仕事。
コミュニケーション能力や協調性など、ご自身のスキルをしっかりアピールすれば、未経験からでも十分に挑戦可能です。
また、ワークライフバランスの取れた働き方ができるというメリットもあり、小さなお子さんを育てながら、仕事と家庭を両立されている方も大勢いらっしゃいますよ。
パソナなら、1対1で行う丁寧な事前研修や業務マニュアルも整っていますので、初めての方も安心して受付のお仕事をスタートすることができます。
大手企業を中心として豊富な求人数があるため、今のあなたに合ったお仕事選びから将来のキャリア設計まで、しっかりサポートいたします。
受付のお仕事に興味のある方は、ぜひパソナにご登録・ご相談くださいね。
参考サイト