派遣看護師とは?仕事内容やメリット・デメリット、働くまでの流れについて紹介
看護師のお仕事に再び就きたいけれど、ブランクがあることや、子育てや家事との両立に不安を感じてチャレンジできずにいる方は多いようです。そんな方におすすめしたいのが、派遣看護師という働き方。勤務時間や業務内容など、自分の希望に沿って仕事を探すことが可能です。ここでは派遣看護師の仕組みや仕事内容の例、働くまでの流れをご紹介します。
- 目次
- 「派遣看護師」の仕組み
- 看護師の派遣と各雇用形態との違い
- 派遣先別、派遣看護師の仕事内容例
- 「派遣看護師」の3つの働き方
- 「派遣看護師」として働くメリット・デメリット
- 「派遣看護師」として働くまでの流れ
- 「派遣看護師」の仕事はパソナで探そう
「派遣看護師」の仕組み
医療機関の直接雇用職員ではなく、登録した派遣会社から医療機関へ派遣される働き方を派遣看護師と言います。
実際に働く場所は派遣先の医療機関ですが、雇用関係は派遣会社との間にあります。そのため、給与の支払いや社会保険の手続きなどもすべて派遣会社が行います。
派遣看護師の特徴は、働き方や仕事内容を希望に合わせて選べることです。そのため、プライベートと両立できる働きやすさが魅力であり特徴です。働き方が多様化する中で、派遣で働く看護師も徐々に増えてきています。
看護師の派遣と各雇用形態との違い
雇用形態にはいくつかの種類があります。ここでは派遣と他の雇用形態を比較し、それぞれの違いをご紹介します。
派遣と正社員との違い
仕事内容は正社員とほとんど違いはありませんが、派遣看護師の場合は、あらかじめ派遣契約で決められた業務の範囲、役割の中でお仕事をします。
また正社員の場合は月給制ですが、派遣は基本的に時給制です。 残業が発生した場合は、契約時間外であれば残業代が支給されます。
派遣期間や業務内容など契約に関わることや、職場の人間関係なども含め、トラブルがあったらすぐに派遣会社に相談できるので安心です。
派遣とアルバイト・パートとの違い
派遣とアルバイト・パートは時給制という点や、自分の希望に合った勤務条件でお仕事を選べるなどの共通点があります。
そして雇用形態による仕事内容の違いはありませんが、看護師を含め、アルバイト・パートより派遣のほうが高時給の傾向にあります。一定の条件を満たせば社会保険の加入や有給休暇の取得なども可能です。
派遣先別、派遣看護師の仕事内容例
派遣看護師は病院やクリニックをはじめ、献血センターや民間企業など、さまざまな場所で活躍しています。派遣先ごとの仕事内容や、求められるスキルの違いを見ていきましょう。
病院・クリニック
判断や責任を伴う業務は主に正社員が対応します。また業務上迷った際には、派遣先指揮命令者に判断をあおげるため安心です。「短時間」、「フルタイム」、「夜勤なし」など、希望に沿って勤務が可能です。逆に夜勤専従の派遣看護師も人気があります。
病院に比べてスタッフ数が少ないクリニックのほうが、より業務範囲が広い傾向があります。事務作業や清掃などを担当するケースも珍しくありません。午前・午後でシフトを分けているクリニックが多いので、家事と育児の両立もしやすいでしょう。
献血センター、検診センター
主な業務は採血、検診・健診の介助などです。複雑な業務はさほど多くなく、日勤のみの募集や短期募集もあります。夜間の勤務ができない方や、ブランクのある方でも比較的挑戦しやすいといえるでしょう。
老人介護保健施設
病院と自宅療養の中間的な役割を担う老人介護保健施設は、在宅復帰を目指す高齢者へのリハビリテーション、医療・介護を提供しています。
そこで働く派遣看護師のお仕事は、バイタルチェックや医療的な処置の他、食事や入浴、排泄などの介助、リハビリ補助など多岐に渡ります 。
介護士や理学療法士、作業療法士、言語聴覚士などの専門職スタッフと肩を並べ、リハビリテーションなどの機能訓練に携わることも多いでしょう。
保育園、民間企業
保育園で働く派遣看護師は、ケガや病気の応急処置や、薬の管理、手洗いや歯磨きなどの健康指導、検診の準備や介助などを行います。
民間企業においては社員のストレスチェックやカウンセリング、産業医のスケジュール調整などのさまざまな業務を担当。近年、保育園や民間企業における派遣看護師のニーズは増加傾向にあります。
「派遣看護師」の3つの働き方
派遣には、大きく分けて3つの働き方があります。どの選択肢を選べば理想のワーク・ライフ・バランスを実現できるのか、自身の希望と比較しながら読み進めていきましょう。
登録型派遣
派遣会社と雇用契約を結び、派遣期間満了と共に雇用契約が終了するのが登録型派遣の特徴です。
短時間からフルタイム、短期や時短勤務など幅広い勤務形態を派遣会社から紹介してもらえるので、希望するワーク・ライフ・バランスに近い働き方を実現しやすいでしょう。
紹介予定派遣
派遣会社と最長6ヶ月の雇用契約を結び、その期間内に派遣先の企業で正社員や契約社員などの直接雇用に切り替えることを前提とするのが紹介予定派遣です。
言い換えれば、直接雇用に進む前にお試し期間として派遣で働くスタイル。働く側にとっても、派遣期間内に自分に合った職場かどうかを見極めたうえで直接雇用に進めるというメリットがあります。
常用型派遣
プロ人材を活用したいという企業ニーズの高まりから医療分野で活発に進んでいるのが、常用型派遣という働き方。派遣会社が常時雇用する社員として、企業に派遣されるのが特徴です。
登録型派遣との違いは、ひとつの派遣先での就業期間が終わった後も、そのまま派遣会社との雇用関係が継続されるという点です。
登録型派遣では、契約満了と同時に派遣会社との雇用関係も終了しますが、常用型派遣では雇用関係を継続したまま新たな派遣先でのお仕事がスタートします。
「派遣看護師」として働くメリット・デメリット
「派遣看護師」として働くメリット
専門性を活かして高収入を得られる、また自分に合った働き方ができるなど、派遣看護師として働くメリットはたくさんあります。代表的なものをご紹介していきましょう。
自分の都合に合わせて働きやすい
派遣看護師の最大のメリットは、短時間からフルタイムまで都合に合った働き方を実現できること。勤務先によっては日中だけのシフトが組めたり短期の募集があったりと、さまざまな働き方が可能です。家事や育児などプライベートとの両立も実現しやすいでしょう。
仕事内容は正社員とそこまで変わらない
仕事内容で大きな違いはなく、特定行為も行えます。これまでのキャリアを最大限に活かしながら、ワーク・ライフ・バランスの取れた働き方を実現できるのは、派遣看護師ならではのメリットです。
サービス残業がない
残業代や深夜手当は原則全額派遣会社から支給されます。1日の労働時間が8時間を超過すると、1時間あたり時給の25%以上の残業手当が発生し、さらに22時から翌朝5時までの労働には、時給の50%以上が深夜手当として支給されます。
なお、あらかじめ残業ができないことが分かっている場合は、派遣会社に伝えておけば条件に合ったお仕事を紹介してもらえます。
「派遣看護師」として働くデメリット
反対に、派遣看護師という働き方にはデメリットもあります。いざお仕事をスタートしてからミスマッチが生じないよう、しっかり事前に把握しておきましょう。
ずっと同じ病院で働くことができない
労働者派遣法において、派遣社員は同じ職場で勤務できる最長期間は3年までと定められています。また、長期派遣であっても1年程度で契約期間満了となるケースが多いようです。その後は派遣会社へ希望することで、次の新しい病院での勤務が始まります。
教育や研修がほとんどない
派遣看護師に求められているのは即戦力です。その病院ならではのルールなどは教えてもらえますが、一般的な入職時研修や手厚い教育は期待できないでしょう。
派遣看護師は勤務先の病院で行われる勉強会などの参加が任意となる場合も多く、スキル不足やブランクに不安を持つ方には不向きといえるかもしれません。
「派遣看護師」として働くまでの流れ
派遣看護師としてお仕事をスタートするまでの流れをご紹介します。
まずは派遣会社への登録が必要です。最近はWEB登録の手続きができる派遣会社も増えています。これまでの経歴や培ったスキル、今後の希望条件などを派遣会社に伝えて登録手続きを済ませた後、条件に合ったお仕事を紹介してもらいます。
気になる求人があり、あなたが希望する場合は、職場見学や打合せの機会を設け、実際の職場の雰囲気を確認することもできます。あなた側の条件と派遣先側の条件が合意すれば、いよいよ派遣看護師としてのお仕事が始まります。
「派遣看護師」の仕事はパソナで探そう
派遣会社パソナでは、さまざまな医療機関での派遣看護師のお仕事を豊富に取り揃えています。就業中のサポートはもちろん、充実した福利厚生メニューや社会保険完備など、派遣スタッフが働きやすい環境が整っているため、あなたのキャリアや希望に合ったお仕事がきっと見つかるはず。
出産・育児などでブランクがある方、経験が浅くスキルに自信がない方なども、一度気軽に相談してみてはいかがでしょうか。
参考サイト: