「経理」と「財務」の違いって?業務内容と繁忙期、「会計」との違いについても解説
企業のお金を扱う、経理・財務・会計のお仕事ですが、それぞれの違いについてご存知でしょうか?
いずれも、「会社のお金に関わる業務」という点では同じですが、経理や会計は過去のお金の流れ、財務は未来のお金の流れを管理するお仕事です。また、財務や会計は経理よりも経営陣や役員との関わりが多くなることもあります。
今回は、経理と財務のお仕事内容や目的、さらに会計との違いや、経理から財務にキャリアアップする方法について紹介します。
パソナでは、お仕事の悩みや疑問を未登録の方でもご相談できる、アバターキャリアコンシェルジュというサービスがあります。キャリアに関するご相談だけでなく、気軽なご質問やご相談も可能!キャリアコンサルタントがアバターを通じてご質問にお答えします。
- 目次
- 「経理」の業務内容とは
- 「財務」の業務内容とは
- 「会計」の業務内容とは
- 「経理」「会計」は過去に使ったお金、「財務」は今後使うお金を管理する業務
- 経理と財務の切り分けは、会社によってさまざま
- 経理と財務、それぞれの繁忙期はいつ?
- スキルアップすることで、経理から財務へのキャリアチェンジも可能!
「経理」の業務内容とは
経理とは「経営管理」の略称で、業務内容は日次・月次・年次業務に分けられるのが一般的です。
日次業務
買掛金・売掛金や経費といった会社のお金の動きを、1日単位で記録・管理する業務です。
主な業務には経費精算、伝票起票、現金出納などがあります。領収書の整理・保管・仕訳や会計ソフトへの入力、銀行口座の確認作業も行います。
月次業務
1ヶ月間の買掛金・売掛金や従業員の給与を算出して、清算します。
具体的には、取引先への請求書の発行、銀行口座への入金確認、取引先への売掛金の支払い、給与計算、源泉所得税の納付などがあります。
また、1ヶ月のお金の動きをまとめた月次決算書も作成します。
年次業務
会社の収支を1年単位で管理するのが、年次業務です。
主な業務には、1年間の経営状況を総括する決算と、法人税・消費税などの税金を計算して納める税務申告があります。大企業や上場企業であれば、企業グループ全体の連結決算や開示資料の作成なども、経理の年次業務に含まれます。
「財務」の業務内容とは
財務の役割は、企業の経営に必要なお金についての計画を立て、資金を集めて管理することです。財務の業務内容は、予算編成と資金調達・運用の2つに分けられます。
予算編成
予算編成とは、経理が作成した決算書(財務諸表)をもとに、企業の経営に必要なお金についての計画を立てる業務です。予算には売上予算・原価予算・経費予算・利益予算の4種類があります。この中でもとくに利益予算を確保することが、会社を成長させるために重要になってきます。
資金調達・運用
営業活動の資源となる経営資金の管理・運用を行います。具体的には、銀行との融資交渉や借入金管理、有価証券管理、株主・投資家に向けた情報提供(IR)などの業務があります。
「会計」の業務内容とは
会計の役割は、会社のお金の流れを資料にまとめることで、会計業務の一部に経理業務が含まれています。会計と経理が分業している場合、会計の業務内容は管理会計と財務会計の2種類に分けられます。
管理会計
会社の経営判断に活用する資料を作成する業務です。経理が記録した会社のお金の動きをもとに、経営状況を調査・分析して資料にまとめます。まとめた情報は、経営者や管理者が長期的・多角的に見て会社にどれくらい利益や負債があるか判断するために活かせます。
財務会計
会社の経営状況を表した「賃借対照表(B/S)」「損益計算書(P/L)」「キャッシュフロー計算書」などを作成する業務です。この3つは財務三表と称され、財務三表をもとに自社と利害関係のある相手(ステークホルダー)に向けた情報提供を行います。ステークホルダーは、クライアントや株主をはじめ、仕入先、協力会社、従業員、経営者なども含まれます。
「経理」「会計」は過去に使ったお金、「財務」は今後使うお金を管理する業務
経理と財務、会計の違いを一言で表すなら、「管理するお金の種類の違い」です。
経理と会計は、企業が業務に使った「過去のお金」を管理するのに対し、財務は企業運営のために、「今後(未来)に使うお金」を管理します。
これに照らし合わせて、具体的に経理・財務の担当業務の違いを、見比べてみましょう。
経理:会社の日常的なお金の流れを簿記に沿って記録してまとめる
- 経費管理
- 伝票作成
- 帳簿への記帳
- 決算書作成
会計:社内外に経営・資金状況を提示する
- 管理会計(経営分析資料の作成)
- 財務会計(財務三表の作成)
財務:会社がこれから使うお金を管理する
- 資金調達(銀行などとの交渉)
- 予算編成、予算管理
- 資産運用(投資、M&Aなど)
経理・財務・会計の切り分けは、会社によってさまざま
経理と財務では管理するお金の種類が違うという理由から、別々の部署であることが一般的です。
企業規模によっては、社長や経理担当が財務を兼任することもありますが、大企業になると、それぞれ独立した部署を設ける場合が多くなります。
また、経理・財務が担当する業務は幅広いため、どのように役割分担するかは、会社によってさまざまです。いずれにしても、それぞれの役割や担当範囲を明確にしたうえで、その会社独自のスタイルを取っているようです。
一方で会計は経理が兼任で行うことが多く、経理と管理会計・財務会計を担当する職種として「会計」を募集していることもあります。とくに規模が小さい会社では業務範囲も広くなるため、幅広い専門知識が求められるでしょう。
経理・会計と財務、それぞれの繁忙期はいつ?
会社にもよりますが、経理・会計と財務の繁忙期はそれぞれ異なります。経理・会計の繁忙期は、決算書を作成する決算期が一般的ですが、財務が忙しくなるのはその後です。財務は経理・会計が作成した決算書をもとにデータ分析を行い、株主総会の準備を進めていきます。
なお、株主総会は決算日から3ヶ月以内に開催しなければいけないため、3月決算の企業が多い日本では6月に株主総会が集中しています。3月決算の企業を例に、経理・会計と財務の繁忙期を比較してみましょう。
経理・会計の繁忙期(3月決算企業の場合)
12~1月:税金関連や年末調整に関わる業務が多くなる
2~3月:決算の準備、決算処理が始まる
財務の繁忙期(3月決算企業の場合)
4~5月:決算書のデータ集計や分析に注力する
5~6月:株主総会に向けての資料準備などを行う
*会社によっては1年の集大成となる「年次決算」だけでなく、事業年度が半年を経過したときの「中間決算」や、3ヶ月ごとの業績をまとめる「四半期決算」が発生する場合もあります。
※関連ページ:経理・財務で働く よくあるご質問|パソナ
スキルアップすることで、経理から財務へのキャリアチェンジも可能!
「会社のお金を扱う業務」であるものの、大きな違いがある「経理」と「財務」のお仕事。財務のお仕事は、会社の資金調達や予算編成など経営に関わるお金を扱うため、経理や会計よりも難易度の高いコアな業務内容と言えます。
一般的に、経理としての知識を深めて経験を積み、決算書の作成や分析ができるようになれば、財務の業務にもチャレンジできるでしょう。データ分析が得意な方、経営感覚を磨きたい方には、おススメのお仕事です。
財務のお仕事に興味がある方は、キャリアチェンジも検討してみてくださいね。
パソナでは、経理事務を目指したい方を、種類豊富なオンライン講座や経理セミナーでサポートいたします。就業中のお悩みやキャリアアップなどもご相談ください!経理事務の魅力を知って、新たな一歩を踏み出してみませんか?