歓迎会は経費にできる?

所属する経理チームの中に新人が加わって歓迎会が開催された場合、かかった費用を経費処理できると思いますか? 忘年会は経費に計上できますが、歓迎会は同じようにできるのか、順を追って解説します。

歓迎会は福利厚生費!

歓迎会は交際費ではなく、通常は福利厚生費になります。福利厚生費は「従業員の幸福・利益を目的として支出される費用」と定義されていますので、忘年会やお花見のように、歓迎会もここに該当します。

ポイントは、「従業員全体が対象になっていること」。「一部の役員だけの会合」「気の合うメンバーだけで行く飲み会」「希望者だけ行く二次会」……など、参加が一部の方々に限られる場合は福利厚生費にはできません。

※関連記事:『忘年会で発生する費用の勘定科目は?』『取引先を招いた忘年会・納会の経費はどう処理する?

会社全体が対象の制度ならOK

「従業員全体が対象」であるならば、課だけで行く歓迎会はNG?と思われた方もきっといらっしゃるでしょう。

ある程度の規模の会社なら、歓迎会は「会社全体」で実施しないケースが一般的。ですがご安心ください。「新人歓迎会にはお金を出すよ」という、会社の制度が全社共通で定められていれば問題ありません。

つまり、実際に全社員で行かなくても、全社員が対象になっている制度だから良い、ということです。

反対に言うならば、仮に「初めて目標を達成した新人営業はチーム内で記念祝賀会を開いてもらえる制度」の場合、全体ではなく営業部だけが対象になっていますね。よって、基本的に福利厚生費にはできない、ということになります。

結局は会社の制度次第

ここまで解説してきた内容をひっくり返すようですが、歓迎会を「経費にする義務がある」というわけではありません。あくまでも「経費にしても良い」というレベルですので、経費になるかならないかは結局会社の制度次第。

経費削減を掲げ、飲食費用を出さないようにしている会社も少なくありませんので、そこは会社の台所事情や制度に従って処理を進めることになります。

 

「経理」関連記事一覧

「シゴ・ラボ」では、他にも経理用語や経理の方々のキャリアアップに役立つ記事を多数ご紹介しています。その他の記事もチェックしてみてくださいね。

【経理用語集】実務で役立つ!頻出・経理用語100

「実務で役立つ!頻出・経理用語100」は、経理初心者の方や経理としてステップアップしたい方のための経理用語集です。日々の業務や毎月の経理イベントでよく使われる基本的な用語を100個ピックアップし、わかりやすく用語の解説をしています。ダウンロードして、ぜひご利用ください。

 

参考サイト

 

みんなの仕事ラボ(シゴ・ラボ)は、働くすべての方々に向けたキャリアアップ、スキルアップのためのお役立ちサイトです。
「仕事はずっと続けるつもりだけど、このままでいいの…?」「何かスキルを身に着けたいけど自分には何が向いているか分からない」「職場でこんなことがあったけど、これって普通?」など、お仕事をする上でのお悩みや困ったをお助けするヒントやちょっとしたアイデアをお届けします。