経理・会計でミスをするとどうなるの?
どれだけ気をつけていても、完全に業務上のミスをゼロにすることは難しいもの。ただ、頻繁にミスをしてしまうようだと、業務の効率が下がるだけでなく、会社の信用を落としかねない重大事項になってしまうことも。
では、もし経理・会計業務でミスが発生した場合はどうなるのでしょうか。今回は経理・会計業務で起こる可能性が高いミスや、事件にまで発展しかねない重大なミスについてご紹介します。
小さなミスでペナルティを受ける可能性も
大切な会社のお金を扱う経理・会計業務。ミスは大敵と分かっていても、もし実際に起こしてしまったらどうなるのか、皆さんも気になるところでしょう。そこで、経理・会計業務で起こりうるミスを種類別でまとめました。
過失的ミス
経理・会計がらみのミスは主に「過失的ミス」と「故意的ミス」に分けることができます。
「過失的ミス」は、意図しないミスやわざとではないミスのこと。経理・会計担当者が起こしてしまうミスの多くは「過失」に分類されるでしょう。例えば、帳簿の入力ミスの場合は、最終的に数字が合わないことが分かれば、ミスに気づけるかもしれません。
しかしながら、仕訳時に課税・非課税を間違えるといったケースは、そもそもの認識に間違いがあることが多いため、ミスに気がつかないという事態に陥ってしまう可能性があります。
過失的ミスへのペナルティ
過少申告となった場合
会計に不備や誤りが発覚した場合は、「修正申告」が必要になります。
自己申告の場合、追徴課税は課せられません。しかし、税務調査で過少申告が発覚した場合は、ペナルティとして「過少申告加算税」が課せられます。これは、新たに納めることになった金額の10%程度に相当します。
仮装・隠蔽した場合
仮にミスをしたつもりがなくても、「仮装」「隠蔽」と判断された場合は、「重加算税」を言い渡されることがあります。
加算税率は、「過少申告」の場合で35%、「無申告」だった場合は40%。さらに、重加算税を課されると、追徴課税や税務調査の間隔が短くなるため、会社へ多大な負担がのしかかってしまうことに。
故意的ミス
「故意的ミス」とは、わざと犯すミスのこと。言い換えるなら「不正」です。もちろん、通常の業務のなかで、わざとミスをしようとする方はほとんどいないはずですが、知識として覚えておきましょう。
経理・会計担当者の不正
経理・会計担当者の不正で代表的なものは、金銭の横領です。たとえば、売上を計上せずに、その分を経理・会計担当者が着服してしまうという場合。
もし不正行為が発覚したら、会社としては「計上漏れ」、税務としては「申告漏れ」になるため、当然納税が必要になります。そして、不正を経営者が把握していた場合は、申告漏れが会社の意思と見なされて「脱税」の扱いになることもあります。
横領や脱税となってくると、もはやミスというよりは事件です。税理士や弁護士などにより調査が行われ、着服した担当者による弁済や、本人・上司の処分、さらには刑事告発にもなりかねません。
粉飾決算
粉飾決算というと、経営者が主体となって行われることもありますが、その「実行犯」となるのは、経理や財務の担当者がほとんどです。
知らない間に犯罪へ加担してしまうのは、恐ろしいこと!この場合も、もはやミスというレベルではなくなります。
なお、刑事罰としては、粉飾決算を指示した経営者が「違法配当」「虚偽文書行使等の罪」に問われた場合は、5年以下の懲役または500万円以下の罰金に処されます。
さらに、粉飾決算で自分や第三者の利益を図り、結果として会社に損害をもたらした場合は、「特別背任罪」に問われ、10年以下の懲役または1,000万円以下の罰金に処されます。
加えて、民事責任も問われ、損害を賠償する責任も追うことになります。
ミスを極力減らすための工夫をしよう!
どんなに優れた知識や経験を持った経理・会計担当者でも、ひとつのミスもないというのは至難の業。人間というものは、どんなに気をつけていても、ミスをしてしまう生き物でもあります。
だからこそ、ミスの可能性を認め、今回ご紹介したようなリスクを把握したうえで、対策を練って、できるだけミスを減らすための工夫をしていきましょう。
経理の具体的なミス対策については、下記の記事も参考にしてくださいね。
※関連記事:『経理でよくある失敗談は?同じミスを繰り返さないヒント、教えます』『ヒューマンエラー対策!いわゆる「うっかりミス」を防ぐ3つの方法』
■「経理」関連記事一覧
「シゴ・ラボ」では、他にも経理用語や経理の方々のスキルアップのヒントが見つかる記事を、多数ご紹介しています。その他の記事はこちらから、チェックしてみてください。
■ 【経理用語集】実務で役立つ!頻出・経理用語100
「実務で役立つ!頻出・経理用語100」は、経理初心者の方や経理としてステップアップしたい方のための経理用語集です。日常的によく使われる基本的な用語を100個ピックアップし、分かりやすく解説を加えました。こちらからダウンロードできますので、利用してみてくださいね。
参考サイト: