用語

2014/01/06

「検収(けんしゅう)」|経理用語解説

著者: パソナ キャリアコーチ(経理担当)

「検収(けんしゅう)」|経理用語解説

納品側も安心できる仕組み「検収(けんしゅう)」

今回の経理用語は「検収(けんしゅう)」。

検収確認、検収書の回収、検収をあげる…。「検収」は、社内のさまざまな部署で耳にすることがある言葉です。

検収とは、納められた品物が要求仕様に合っているかを「チェックして(検査)」、問題がないことを確認し「受け取った(収納)」という意味の言葉です。検収が済んだ時点で、発注者の代金支払い義務が発生します。つまり、検収が済んでいなければ、売上にならなのです。

月末には「納品」「検収」という言葉が、会社でよく飛び交うかと思いますが、それぞれの意味は以下の通りです。。

・納品…一方的に受注者が品物を納めること
・検収…発注者によるチェックも含めて、「確かに受け取った」と確認されること

つまり、検収は納品の後にあるチェック工程になります。
納品はできても検収ができなければ、その月の売上が立ちません。そうなれば、会社にお金が入ってくるのは、1ヶ月遅れてしまいます。そのため「検収」は、経営上とても重要なのです。

経理用語ミニミニ豆知識
検収したことを証明する「検収書」という書類があります。これは、受注者にとっては「確かに納めた」ことや、「代金は○月に支払われる」ことの証明になります。と同時に、発注者にとっては税務署向けに「確かに代金を支払って仕入れた」ことの証明になるので、両者にとって重要な書類になります。
また、検収は、受注者から発注者へと責任が移る分岐点です。検収後に何らかの問題が発覚した場合、基本的には発注者が責任を負って対応することになり、発注者は商品・サービスに対して受注者にクレームを出すことができなくなります。

ただ品物を渡すだけではなく、「注文通りになっていることを、ちゃんと確認した」と相手から返答があれば、安心できますよね。検収は、お客様にとっても、自社にとっても安心できる仕組みなのです。

関連記事

みんなの仕事ラボ(シゴ・ラボ)は、働くすべての方々に向けたキャリアアップ、スキルアップのためのお役立ちサイトです。
「仕事はずっと続けるつもりだけど、このままでいいの…?」「何かスキルを身に着けたいけど自分には何が向いているか分からない」「職場でこんなことがあったけど、これって普通?」など、お仕事をする上でのお悩みや困ったをお助けするヒントやちょっとしたアイデアをお届けします。