スキル

2016/12/21

第8回:リレーションのあるクエリを使う

著者: パソナ キャリアコーチ(事務担当)

第8回:リレーションのあるクエリを使う

このシリーズでは、Power BI Desktopを初めて使う方を対象にしたチュートリアルをご紹介しています。

今回は、前回Power BI Desktopに追加で取り込んだクエリ(表データ)を使い、多面的なデータ利用を実践してみましょう。これまでの手順は、下記よりご覧いただけます。

「チュートリアル第1回:起動とインターフェース」
「チュートリアル第2回:Power BIにデータを取り込む」
「チュートリアル第3回:Power BI Desktopのクエリエディターで修正をする」
「チュートリアル第4回:Power BI Desktopでレポートを作成」
「チュートリアル第5回:Power BI Desktopのレポート画面」
「チュートリアル第6回:Power BI Desktopのレポート画面」
「チュートリアル第7回:既存のPower BIデータセットに新しいデータソースを追加する」

 

2つ目のクエリデータを使う

Power BIでは、既存のPower BIファイルに対して複数のデータ(クエリ)を読み込むことができます。たとえば、1つのExcelシートを読み込んだあとで、ほかのデータを追加することも可能です。前回は、2つ目のクエリを読み込んだので、それらのデータを使ってレポートを作成してみましょう。

Power BI Desktopで、前回まで作業したファイルを開くと、レポートビューでは、「フィールド」ペインに「都道府県別の面積」という新しいクエリが表示されています。

例えば、「ツリーマップ」の視覚化を選び、「都道府県」と「面積」を選べば、面積の違いが都道府県別に視覚的に確認できるチャートが作成できます。ただし、これではデータソースが1つのクエリだけのため、元情報からの目新しい発見はありません。

2つ目のクエリデータを使う

そこで、1つ目のクエリの人口データと、2つ目のクエリの面積のデータを使い、両方を比較するというチャートを作ってみましょう。まずチャートの種類を集合棒グラフに変更します。すると、都道府県の面積を示す棒グラフに切り替わります。

2つ目のクエリデータを使う
集合棒グラフで表示した。

次に、2つめの指標を、1つ目のクエリの2010年人口データにします。「2010年」をクリックします。すると2種類の値が1つのチャートに表示されるのですが、一見、人口データだけが表示され、面積データが消えたように見えます。というのも、数値の単位が大きく異なっていたため(面積は値のケタが小さい)グラフの棒が短くなりすぎ、目視で確認しづらくなってしまったのです。

2つ目のクエリデータを使う
2種のデータを使い集合棒グラフにしたが、面積データが視認しづらくなっている。

そこで、もっと見やすくなるよう、チャートの種類を「折れ線および棒グラフ」に変更します。そして、チャートの設定では、共通の軸を「都道府県」、棒のグラフを「2010年」(人口)、折れ線のデータを「面積」に設定しました。

これで、面積と人口の相関性を検討しやすい図ができ上がりました。

2つ目のクエリデータを使う
折れ線と棒グラフが組み合わさり、見やすさが増した。

いかがでしたか。Power BIは、必要なデータを組み合わせることで、多面的なチャートの作成が行えます。次回も引き続き、データの加工を詳しく行っていく予定です。
では、また次回!

みんなの仕事ラボ(シゴ・ラボ)は、働くすべての方々に向けたキャリアアップ、スキルアップのためのお役立ちサイトです。
「仕事はずっと続けるつもりだけど、このままでいいの…?」「何かスキルを身に着けたいけど自分には何が向いているか分からない」「職場でこんなことがあったけど、これって普通?」など、お仕事をする上でのお悩みや困ったをお助けするヒントやちょっとしたアイデアをお届けします。