「英文事務」は需要がある?英語を活かせるお仕事について解説します!

英語に興味がある、英語が得意という方の中には、「今は別のお仕事に就いているけれど、英語力をもっと磨いて、将来的に英語を活かせるお仕事に就きたい」と考えている方もいらっしゃることでしょう。
しかし「英語を活かせるお仕事」には、一体どのようなものがあるのでしょうか?
そこで今回は「将来、英語を活かして働きたい」と考えている方に向けて、英語を活かせる職種にはどのようなものがあるのか、詳しくご紹介していきます。
英語力を活かせる「英文事務」!一般事務との違いについて
英語スキルを活かせる事務職として、人気が高い「英文事務」のお仕事。
英文事務と一般事務の違いは、文字通り事務の業務のなかで「英語」を使うことにあります。
具体的な業務内容は企業によってさまざまですが、一般的にはPCを使った事務作業が多く、そこで取り扱う“書類やメールが英語であること”が英文事務の特徴になります。
英文事務の仕事内容
・海外の会社に送る英文レターや資料の作成
・見積書や納品書の発行
・簡単な翻訳、英文内容のチェック
・ビザ申請
・海外からの電話取次
・英語での来客対応
英文事務の需要
昨今のグローバル化に伴い、日本支社を設ける外資系企業だけでなく、海外進出する日系企業も増えてきています。海外との取引増加に伴って、英文事務のニーズは年々高まっており、常に一定の求人数があるといえるでしょう。
また、英文事務は未経験からでもチャレンジしやすいのが特徴。働きながら英語スキルを磨けるため、一般事務からのキャリアチェンジ・キャリアアップにも適しています。
英文事務はこんな人にオススメ!
英文事務に求められる英語力や業務内容は、企業・部署によってもさまざま。しかし、下記に当てはまるという方には、英文事務のお仕事がオススメです。
・英語力を活かしたい、英語力にもっと磨きをかけたい
・資格はなくても海外留学の経験がある
・働きながら語学力をアップさせる意欲がある
・憧れの外資系企業で働きたい
・残業は比較的少なめ希望!ワークライフバランスを重視したい
ここで注目したいのが、みなさんのお仕事に対する「意欲」です。
未経験から新しいお仕事に就く際の選考過程では、ご本人のスキルだけでなく、これまでの経験や意欲が確認されるケースもあるでしょう。
仕事のスキルは現場で教えることもできますが、「やる気」や「好き」は教えられないもの。そのため、選考の過程で「お仕事に対する意欲」や「英語力をアップさせたいという意欲」はとても重要視されます。
留学などである程度の英語力を身につけてきた方は、そのアドバンテージを活かせますし、そうでない方も、あらかじめ英語の勉強をしたり、TOEICを受験したりと、「英文事務に就きたい!」という意欲を見せることが大切です。
英語を使うお仕事にご興味のある方は、未経験からでもチャレンジできる「英文事務」のお仕事をぜひ視野に入れてみてはいかがでしょうか。
※関連記事:『先輩にインタビュー!「貿易事務・英文事務のやりがいって?」』
英語力を活かせる職種には、他にどんなものがある?
最近は英文事務以外にも、「職種の専門スキル」+「英語力」の求められるお仕事のニーズが、高まっています。「職種の専門スキル」に「英語力」を掛け合わせることで、キャリアの幅が広がり、より市場価値の高い人材となることができるでしょう。
例えば、秘書(バイリンガルセクレタリー)、貿易事務、英文経理、通訳・翻訳は、その代表的なお仕事です。英文事務に就いた後、キャリアアップを図って転職する方も多いので、簡単にそれぞれのお仕事内容をご紹介します。
*職種ごとのTOEIC(R)Listening & Reading Testのスコアは、あくまで目安となります。企業や業務内容によっても異なりますので、あくまで参考としてご参照ください。
秘書(バイリンガルセクレタリー)
バイリンガルセクレタリーとは、英語をメインに使用して業務を行う秘書のこと。海外との取引が多い企業や、外資系企業で活躍の場があります。英語スキルを磨き、インターナショナルに活躍していきたいという方にオススメの職種です。(TOEICスコアの目安:800点以上)
※関連記事:『憧れの外資系企業で、派遣秘書のお仕事に就くには?日系企業との違いも解説します!』
貿易事務
商社やメーカーなどで貿易に関する書類の作成・確認業務や、海外企業とのやりとりを行うお仕事です。英文事務と業務内容が似ていますが、貿易取引に関する専門知識が必要とされます。
ただ、輸出入取引が多い大規模企業では、「書類作成を専門に行う部署」、「国内企業とのやりとりを中心に行う部署」など担当する貿易実務を細分化しているケースがあり、そのような企業では、初めから高度な英語力は求められないところもあります。(TOEICスコアの目安:600点以上)
※関連記事:『語学が活かせる「貿易・外資系」業界。未経験が挑戦する際のポイントとは?』
『英語力を仕事に活かす!貿易事務職に就くなら、TOEIC(R)は何点くらい必要?』
英文経理
外資系企業の日本進出の増加に伴って、求人ニーズが増えている職種です。英文経理には2種類あり、ひとつは米国会計基準や国際会計基準にしたがって処理するもの、もうひとつは勘定科目の単語が英語であるものの、日本の会計基準にしたがって処理するもの。日系企業で経理経験のある方が、次のステップとして目指すことの多い職種です。(TOEICスコアの目安:730点以上)
通訳・翻訳
通訳・翻訳は、まさに英語を使ったエキスパートとして活躍できるお仕事。業務では英語から日本語へ、日本語から英語への通訳・翻訳を行いますが、高い英語力だけでなく、言葉のニュアンスを伝えるための正確な日本語力、文章表現力も必要とされます。
また、医療機器メーカーのマニュアル翻訳業務など、「英語力」+「業界・職種に特化した知識」があると、+αの武器になるのもこの職種の特徴です。高度なスキルが求められる通訳・翻訳のお仕事は、時給が高く、長く活躍できるお仕事と言えるでしょう。(TOEICスコアの目安:900点以上)
英文事務は未経験からの挑戦も可能です!
英文事務は、「英語力と事務スキルの両方が必要で、事務職の中でも専門性の高いお仕事」というイメージがありますが、派遣の場合、未経験からチャレンジできるアシスタントのお仕事も多数あります。
英語を使うお仕事でキャリアを積みたいという方は、ビジネスの現場で実務経験を積むことが大切。まずは派遣で、英文事務のアシスタント職から経験を積み、将来的により英語を活かせるお仕事へのキャリアチェンジを目指すという方向性もあります。
どの程度の英語力が求められるかは、会社や業務内容によっても異なりますので、気になる方は、パソナの「JOBサーチ」でお仕事情報を調べてみてはいかがでしょうか。実際に、「英語を使ったお仕事にチャレンジしたい」「今後のキャリアの相談がしたい」という方は、パソナにお気軽にご相談くださいね。
参考サイト: