「容積重量」を知っていますか?

今回は、貨物輸送の料金に大きく関わっている「容積重量」という基準(考え方)についてご紹介します。この基準は、物流の世界では常識と言っても過言ではなく、貿易事務の方ならしっかり頭に入れておきたい情報です。

「実重量」だけで料金が決まるのはアンフェア!?

容積重量と実重量

「容積重量(Volumetric Weight / Dimensional Weight)」は、容積を重量換算した物流業界ならではの「重量」です。例えば、あるクーリエ会社では、6,000立方センチメートルを1kgとして換算しています。

また、いわゆる一般的な重量のことは「実(じつ)重量(Actual Weight)」と呼ばれ、物流業者の輸送費は、通常「容積重量」と「実重量」を比較し、重い方が採用されています。

では、なぜ輸送業者が「容積重量」と「実重量」の二本立てをしているのか、お話ししていきましょう。

実重量で規定するとアンフェアになるケースも

貨物を運ぶ乗り物には、船・飛行機・鉄道・トラックなどがありますが、当然これらすべての乗り物には、積み込める重量や容量に制限があります。

例えば4トントラックは、4トンまでしか貨物を積めないトラックですが、載せる貨物がレンガやダンベル、飲料水などのように小さくて重いものを積むと、スペースに余裕があったとしても、重量オーバーで積めなくなるケースがあります。
*小さいのに重い貨物は、物流業界では「重量勝ち」「目方(めかた)勝ち」と呼ばれています

反対に羽毛や毛糸など、容積は大きいが軽いものは、4トントラックにめいっぱい積んでも1トンもいかないかもしれない…というケースも考えられます。
*軽いのに大きな貨物は、「容積勝ち」と呼ばれています

このように、さまざまな貨物があるにもかかわらず、輸送費を「実重量」だけで規定してしまうと、いろいろな不都合が生じます。

特に航空貨物のように、輸送スペースに限りのある乗り物は、仮に「実重量」で輸送費が決まってしまうと、重くて小さい貨物が、軽いがスペースを大きくとる貨物より輸送費が高い、というアンフェアな状況を生み出してしまいます。

そういうわけで物流業界では、よりフェアな輸送費設定のために、「実重量」の他にこの「容積重量」という尺度を設けているのです。

「容積重量」を計算してみよう!

では、実際に計算しながら「容積重量」を理解していただきましょう。

貿易で使われる輸送手段は船と飛行機がメインですが、実は船舶輸送と航空輸送とでは容積重量の換算が異なります。

船舶輸送と航空輸送の容積重量
▼船舶輸送なら
縦(m) x 横(m) x 高さ(m) を 実重量/トン と比較
*「容積重量」は、1立方メートルを1トン
▼航空輸送なら
縦(cm)x 横(cm) x 高さ(cm) ÷ 5000 または6000 を 実重量/kgと比較
*5,000もしくは6,000立方センチメートルを1kgと換算

では、以下の貨物を航空便で輸送する時、「実重量」と「容積重量」のどちらが採用されるかを計算してみてください。

*6,000立方センチメートルを1kgと換算すること。重量は0.5kg単位で切り上げること

実重量  :15.0 kg
箱のサイズ:40cm×55cm×55cm
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【容積重量の計算】
40×55×55 = 121,000立方センチメートル
121,000÷6,000 = 20.166…kg

このケースでは、「実重量<容積重量」ですから、20.5kgの料金になります。

今回取り上げたケースは大口貨物ではなく、どちらかと言えば小口貨物に必要な知識。航空輸送やクーリエの配送においては、上記の計算式がきっと役立つでしょう。

ただし航空輸送といっても、クーリエ会社や航空会社それぞれで、容積重量が5,000立方センチメートルで1kgか、6,000立方センチメートルで1kgのどちらを採用しているかは異なるようです、計算するときは事前に確認するようにしましょう。

 

「貿易・海外営業事務」関連記事一覧

シゴ・ラボでは、その他にも貿易取引に関する知識や実務で使える仕事術など、貿易事務の方に役立つ記事を多数ご紹介しています。他の記事もチェックしてみてくださいね。

貿易業界で働くための貿易用語チェックリスト【入門編】

貿易事務を目指す方に向けて、「まずこれだけは覚えておきたい」現場で頻繁に使われる貿易用語をebookにまとめました。ダウンロードして、ぜひご利用ください。

 

参考サイト

 

みんなの仕事ラボ(シゴ・ラボ)は、働くすべての方々に向けたキャリアアップ、スキルアップのためのお役立ちサイトです。
「仕事はずっと続けるつもりだけど、このままでいいの…?」「何かスキルを身に着けたいけど自分には何が向いているか分からない」「職場でこんなことがあったけど、これって普通?」など、お仕事をする上でのお悩みや困ったをお助けするヒントやちょっとしたアイデアをお届けします。