働き方

2022/02/02

医療事務とは?仕事内容から必要な資格、給料、志望動機の書き方まで徹底解説!

著者: パソナ キャリアコーチ(メディカル担当)

医療事務とは?仕事内容から必要な資格、給料、志望動機の書き方まで徹底解説!

事務職の中でも興味関心が高い、医療事務。しかし、医療事務の仕事内容がどのようなものか、資格が必要になるのかなど知らない方も多いのではないのでしょうか。医療事務の1日の流れや求人情報、志望動機について解説します。

目次
医療事務の仕事内容
医療事務になるには?
医療事務の1日の仕事の流れ
医療事務に向いている人は?
医療事務で働くメリット・やりがい
医療事務の給料・年収はどれくらい?
医療事務の志望動機の書き方とNG例
派遣で医療事務のお仕事にチャレンジしてみよう!

医療事務の仕事内容

病院やクリニックで活躍する医療事務の仕事内容をご紹介します。

受付・会計業務

来院した患者さんから保険証や診察券を預かり、予約の確認や簡単な症状の聞き取りなどを行います。初めて来院された患者さんには診察券を発行し、氏名や住所などの情報を記載したカルテ作成なども担当します。そのほかにも電話対応や予約管理、患者さんの呼び出しや診察室への案内などの業務があります。

診察が終わった患者さんの会計業務では、診療内容をもとに費用を計算して明細書を作成します。会計の際は領収書や処方箋、預かっていた保険証や診察券を返却します。

クラーク業務

クラークとは外来や病棟における医師や看護師の事務サポート業務です。具体的な業務内容については、検診、病棟の有無など勤務先によって異なります。

外来クラーク業務は、受付、会計、患者さんの案内、レントゲンや検査の準備など、外来診療に必要な事務を担当します。

病棟クラーク業務は、入院病棟のある医療機関のナースステーションで勤務する場合は、病棟クラークという入院病棟で事務業務を担当します。代表的な業務には、入退院の手続きや検査・手術のスケジュール管理、患者さんへの施設利用案内などがあります。

レセプト業務

レセプトとは診療報酬明細書のことで、保険診療を行った際にかかった費用の内訳を表す明細書のことです。医療機関が保険診療を行う場合、費用の一部を患者さんが支払い、残りは患者さんが加入している公的な医療保険が負担します。医療機関が保険組合などに診療費用を請求するために必要な書類がレセプトなのです。

レセプトには、患者さんの氏名などの個人情報、加入する公的医療保険の種類、傷病名などの他、診療報酬計算に必要な診療報酬点数が記載されます。医療機関は患者さんのカルテをもとに1ヶ月単位でレセプトを作成し、審査支払機関へ提出します。

診療報酬が支払われるために欠かせないレセプト業務は、医療機関にとって重要な事務作業です。レセプトの提出期限は10日と定められているため、毎月1~10日まではレセプト業務が集中することが多いでしょう。

医療事務になるには?

医療事務の仕事に就くために必要な資格やスキルについて解説します。

医療事務には無資格・未経験からでもなれる

医療事務の資格を持っていない方や未経験者でも採用される可能性はあります。ただし、医療事務には専門性の高いレセプトという重要業務があるため、即戦力として活躍してくれる人のほうが歓迎されるでしょう。無資格、未経験の方は医療事務の資格取得の勉強を進めながら転職活動をするのがおススメです。採用面接では、資格取得に向けて勉強中ということをアピールしましょう。

医療事務の資格を持っているメリットとは?

医療事務の資格を持っていれば、実務未経験でもアピールしやすくなります。医療事務の主な資格には「医科医療事務管理士(R)技能認定試験」「医療事務技能審査試験(メディカルクラーク(R))」「医療事務技能士認定試験」などがあります。これらはすべて民間資格であり、種類によって難易度が異なります。これから資格取得を目指す方は各資格の特徴を比較し、どれを選ぶか検討してください。

医療事務の1日の仕事の流れ

医療事務の1日の仕事の流れ

医療事務として働く人の仕事の流れをご紹介します。一般的なクリニックと規模の大きい病院ではどのように仕事内容が異なるのか、チェックしながら読み進めてください。

【クリニック勤務の場合】
8:15 出勤
クリニック内の清掃、予約状況の確認、会計用の釣り銭準備などをします。当日の診療がスムーズに進むよう、スタッフ間での情報共有も欠かせません。
8:45 受付開始
来院された患者さんの対応をします。クリニックの場合は医療事務スタッフの人数が少ないので受付、会計、電話対応から検査のサポートまで、幅広い業務を担当します。
12:00 午前診療の受付終了
午前の診療が長引いた場合は昼休みに入るのが遅くなることも。休憩が終了したら、午後の診療準備などの業務を進めます。
14:30 午後診療の受付開始
午前と同様の業務を行います。
19:00 診療終了
会計チェック、待合室や診察室などの清掃をして業務終了です。なお月初めはレセプト業務が忙しくなります。

【大規模な病院の場合】
7:30 出勤
待合室や受付の清掃、前日にセッティングしておいた患者さんのカルテを確認します。
8:00受付開始
大きな病院の場合、受付と会計の窓口が分かれているのが一般的です。日によっていずれかの業務を担当する場合も多いでしょう。受付業務ではクリニックと同じく保険証や診察券の確認、問診票記入の案内などを行います。会計業務では、診療を終えた患者さんの電子カルテを確認し、費用を計算します。
11:00 午前診療の受付終了
スタッフの人数が多いため、シフト制を導入しているところがほとんどです。早番・遅番のスタッフの予定を調整しながら休憩をとります。
12:30 午後の診療の受付開始
午後は予約の患者さんだけの診療を行うことが多いため、午前よりは業務が落ち着いてくるでしょう。
15:00 午後診療の受付終了
最後の患者さんが帰られたら、受付カウンター周辺や待合室の清掃、翌日に予約が入っている患者さんのカルテを準備します。クリニックと同様、月初めはレセプト業務を行います。

医療事務に向いている人は?

医療事務は「病院の顔」としての患者さん対応、レセプトなどがメイン業務です。このお仕事に向いているのは、どのような人なのでしょうか。

コミュニケーション能力が高く、臨機応変な対応ができる人

患者さんは、それぞれ体調不良や不安を抱えて来院されます。幅広い年代の患者さんに臨機応変に対応できる人は医療事務に向いていると言えるでしょう。併せて病院の印象が良くなるような対応が理想です。

PC作業に苦手意識がない人

日々の業務では電子カルテなどへのデータ入力をはじめ、レセプト作成にレセコンという専用ソフトを使用します。そこまで高度なPCスキルは求められませんが、タッチタイピングは習得しておきたいところ。さらにWordやExcelの基本操作程度のスキルがあれば実務に役立つでしょう。

仕事が正確かつスピーディーに進めることができる人

レセプトの提出期限は10日と定められています。そのため毎月1日~10日までは受付や会計業務と並行してレセプト作成を進めなければなりません。レセプト作成に必要な診療データは、患者さんが来院する度にレセコンに入力しておき、月に1度レセプトを作成、提出します。

医療事務で働くメリット・やりがい

医療事務で働くメリット・やりがい

患者さんと接する機会が多い医療事務。どんなところにやりがいを感じられるお仕事なのかをご紹介します。

人の役に立っているという実感を得やすい

医療事務のお仕事をしている多くの方が、患者さんから感謝されることにやりがいを感じているようです。患者さんが元気になって退院する場面や、病気や怪我の具合が良くなっている姿を見るとうれしいもの。医療現場で働く医療事務は、人の役に立っているという実感を得やすいお仕事と言えるでしょう。

勤務する日程・時間が選びやすい

正社員、派遣社員、契約社員、パート・アルバイトなど、自分が希望する働き方を選べるため、雇用形態によっては勤務日程や時間を選びやすくなります。早番・遅番などのシフト制がとられているケースも多く、子どもが幼稚園に行っている間だけ、週に3日程度など、柔軟な働き方を実現しやすいのも特徴です。

勤務地の選択肢が豊富

医療事務を募集する医療機関は全国にあります。自宅から近いところで働きたいという方も、他業種・業界と比べるとお仕事を見つけやすいでしょう。特にクリニックの場合は休憩時間が長いので、自宅の近くなら一度帰って家事などを済ませてから職場に戻って仕事を再開することも可能です。

医療事務の給料・年収はどれくらい?

お仕事を探すうえで、給与も重要なポイントです。医療事務の給料や年収がどのくらいか、一般的な額をご紹介します。

給料の計算方法

正社員として働く医療事務の平均年収は250万円~350万円ほどと言われています。時給制の場合は求人情報に記載の時給に希望の勤務時間と日数を掛けて計算し、月収をイメージしましょう。勤務先の経営状況によっては賞与が支給される場合も。大学病院など、規模の大きな医療機関では賞与が支給されるケースが多い傾向にあります。なお残業の有無は職場や雇用形態によって異なります。

額面の月給・年収例

派遣社員の場合、医療事務の平均時給は1,000円~1,700円ほどです。1日実働7時間、月20日働いた場合の月給や年収がどのくらいになるのか計算してみましょう。なおこちらでご紹介するのは額面金額であるため、ここから税金や社会保険料が引かれたものが手取りの金額となります。

<時給1,420円の場合>
月給:1,420×7時間×20日=19万8,000円
年収:19万8,000円×12ヶ月=238万5,600円

<時給1,680円の場合>
月給:1,680×7時間×20日=23万5,200円
年収:23万5,200円×12ヶ月=282万2,400円
※パソナメディカル調べ(首都圏エリア)

実際にはお盆や年末年始などで休暇が多い月もあるため、これよりは多少下がることが予想されます。あくまで参考として捉えてください。

医療事務の志望動機の書き方とNG例

応募書類に記載する志望動機の例を、医療事務経験者と未経験者に分けてご紹介します。ぜひ参考にしてください。

<医療事務経験者の場合>
■ OK例
これまでクリニックで3年間医療事務の仕事に従事してまいりました。担当業務は受付、会計、レセプト業務、検査のサポートなどです。地域の患者さんに寄り添い、安心して診療を受けてもらえるようなコミュニケーション、環境づくりに力を入れてきました。これまで幅広い業務を経験する中で、クラーク業務に注力したいと考えるようになり、貴院で病棟クラークとして活躍したいと応募いたしました。

良いポイント:幅広い業務をクリニックで経験する中で興味を持ったクラーク業務に専念したいという転職の理由が明確です。担当業務も具体的に述べられています。

■ NG例
私はこれまでクリニックで医療事務として3年間勤めてまいりました。より時間の融通がきく職場で働きたいと考えており、自宅からも近い貴院なら長く勤務できると考えております。コミュニケーションスキルやPCスキルには自信があります。

改善ポイント:経験業務や仕事をするうえで大切にしていることが伝わりません。この内容では、志望理由が自宅から近い職場という点のみだと受け取られるでしょう。求人内容に記載されている歓迎スキルや人物像を読み解き、自分なら即戦力として活躍できるという根拠を具体的にアピールすることが必要です。

<未経験者の場合>
■ OK例
私はこれまでメーカーで一般事務に3年間従事してまいりました。その中で人と接する機会の多い仕事に就きたいという思いが強くなり、医療事務を志望するに至りました。医療事務の実務経験はありませんが、一般事務で培ったビジネスコミュニケーションスキルや電話対応、また独学で取得したメディカルクラークの資格を貴院での業務に活かしたいと考えています。

良いポイント:こちらも転職に思い至った理由が明確であり、熱意が感じられます。実務経験はないものの、独学で資格を取得し、実務に活かせそうなPCスキルやコミュニケーション能力をアピールできているのも良い点です。

■ NG例
私は医療事務の実務経験はありませんが、几帳面な性格なので金額の計算などは向いていると思います。協調性やコミュニケーション能力も高いので、貴院で活躍できると考えています。

改善ポイント:ありきたりな内容で、印象に残りません。どうして協調性があり、コミュニケーション能力が高いと考えるのか、具体的なエピソードや経験のアピールが必要です。

派遣で医療事務のお仕事にチャレンジしてみよう!

派遣で医療事務のお仕事にチャレンジしてみよう!

医療事務は職場の選択肢が多く、柔軟な働き方を実現しやすいお仕事です。さまざまな雇用形態がありますが、派遣なら希望のワークスタイルをより叶えやすいと言えるでしょう。

勤務地や勤務時間、仕事内容など希望の条件に合ったお仕事を見つけたい方、効率良く転職活動を進めたい方は、ぜひ派遣会社のパソナに相談してみてはいかがでしょうか。

関連記事

みんなの仕事ラボ(シゴ・ラボ)は、働くすべての方々に向けたキャリアアップ、スキルアップのためのお役立ちサイトです。
「仕事はずっと続けるつもりだけど、このままでいいの…?」「何かスキルを身に着けたいけど自分には何が向いているか分からない」「職場でこんなことがあったけど、これって普通?」など、お仕事をする上でのお悩みや困ったをお助けするヒントやちょっとしたアイデアをお届けします。