用語

2020/11/11

人事事務とは|向いている人の特徴から役立つ資格まで徹底解説!

著者: パソナ キャリアコーチ(事務担当)

人事事務とは|向いている人の特徴から役立つ資格まで徹底解説!

人事事務とは、社員の採用や労務、教育、人員配置など、人事部門のさまざまな業務をサポートするお仕事です。今回は、人事事務のお仕事に興味がある方に向けて、人事事務の仕事内容や向いている人の特徴、持っておくと役立つ資格などについて、詳しくご紹介します。

目次
人事事務の仕事内容
人事事務に向いている人の特徴
人事事務に役立つ資格5選
人事事務の待遇や働き方って?
派遣なら未経験から挑戦できる人事事務のお仕事もあります!

人事事務の仕事内容

一般的に人事事務は「人事部」に所属し、人事に関連する事務業務を担います。なお、会社によっては「人事総務部」のように人事と総務の機能を担っていたり、「人事労務部」のように役割によって細分化されていたりすることもあります。

※関連記事『総務事務の仕事内容って?向いている人の 3つの特徴とは

人事の役割

人事部は、会社にとって大切な財産である「ヒト」の管理や活用などを一手に担う部門です。採用活動に始まり、社員一人ひとりが成果を最大化できるような人員配置や教育の実施、労働環境の整備など、重要な役割を担っています。

人事事務の具体的な業務

続いて、人事の業務区分ごとに、具体的な業務内容をご紹介します。一般的に企業規模が大きくなるほど担当業務が細分化されてる傾向があり、企業規模によっては、採用から労務管理までの業務をすべて担当したりすることもあります。

人事企画

人事制度や就業規則の構築・改訂や、社内の人員配置の計画など、人事戦略全般に携わります。また、より良い労働環境を整備するための施策や、社員の定着率向上に向けた施策の企画運営なども担います。

採用

求人サイトへの登録や求人情報の掲載といった募集活動や、応募者と社内関係者との面接日程調整、採用・不採用通知の手配など、人材採用に関する一連の業務を行います。

労務管理

入退社に伴う手続き(労働契約書作成、社会保険・雇用保険、税関連手続きなど)、勤怠管理や給与計算などを行います。

なお、派遣のお仕事では、春の入退社・異動時期や、秋頃から年末に向けての年末調整業務を行う短期スタッフの募集も増加します。

教育・育成

新入社員研修、中堅社員研修、管理職研修といった階層別研修などの企画運営を行います。研修を外部に依頼する場合は、講師や担当者との調整も行います。

人事事務に向いている人の特徴

人事事務に向いている人の特徴

幅広い業務を担当する人事事務には、どのような適性が求められるのでしょうか。ここでは、人事事務に向いている人の特徴をいくつかご紹介します。

人と接することが好き

人事は多くの人と関わるお仕事なので、人とコミュニケーションを取ることが好きな人が向いていると言えるでしょう。

社員一人ひとりの特性やキャリア志向を把握し、能力を最大限発揮できるようなサポートをするにはどうすれば良いか、創意工夫できる人が求められます。

細かいところにも気を配れる

人事事務のお仕事では、社会保険や労働保険に関する手続きなどで正確な作業が求められる場面があります。

書類に不備があると手続きが進められないため、社員から提出された書類に不備や記入漏れがないか、印鑑はきちんと押されているかなど、細かいところにまで気を配れる人が向いているでしょう。

口が堅く、秘密を守ることができる

人事事務のお仕事では、異動や組織変更などの社内通達前の情報や、社員の評価、給与、プライベートな情報など、個人情報に関わる機会も多くなります。

そうした機密情報を口外しないよう、適切に取り扱うことができる能力も人事事務に求められる適性です。

複数業務を並行して進められる

勤怠管理や給与計算などの定型業務に加えて、入退社の手続きなどのイレギュラーな業務が発生することもあります。

それぞれの業務の優先度をふまえて、複数の業務を効率的かつスピーディーに進められる能力が求められます。

スケジュール管理が得意

人事の業務は、春は新入社員研修や入社手続き、夏は賞与計算、秋は冬の賞与計算、冬は年末調整の準備というように、ある程度繁忙期のスケジュールが決まっているケースがあります。

また、月に一度の繁忙期とされる給与計算の時期は業務が忙しくなることも。各業務の締め切りを把握し、適切なスケジュール管理ができる人が向いていると言えるでしょう。

人事事務に役立つ資格5選

人事事務に役立つ資格5選

これから人事事務を目指す方にオススメの資格をピックアップしました。人事事務になるために資格は必須ではありませんが、今後のキャリアを考えるうえで、専門領域の知識を身につけるための参考にしてくださいね。

キャリアコンサルタント (国家資格)

キャリアコンサルタントとは、個々人の職業選択や職業生活設計、能力開発・向上などに関する相談に対応し、アドバイスや指導を行う専門家です。日本キャリア開発協会(JCDA)とキャリアコンサルティング協議会(CC協議会)という厚生労働省より登録された機関が試験を実施しています。

学科試験と実技試験の両方に合格し、キャリアコンサルタント名簿に登録することで、「国家資格キャリアコンサルタント」を名乗ることができます。

実施時期

学科・実技論述試験/実技面接試験:年3、4回(3月、6月、11月など)

受験資格

一定の講習・講座の修了、もしくは3年以上の実務経験を有している

受験料 (税込)

・学科: 8,900円
・実技(論述試験・面接試験):29,900円

合格率

第14回(2020年3月実施)
・JCDA 学科:69.1%、実技65.3%
・CC協議会 学科:65.1%、実技66.6%

衛生管理者 (国家資格)

労働安全衛生法では、事業規模に応じた人数の衛生管理者を選任することを義務づけており、衛生管理者は作業環境の管理や社員の健康管理を担います。試験は、公益財団法人安全衛生技術試験協会が実施しています。衛生管理者資格には第一種と第二種がありますが、違いは対応業種と試験科目の範囲です。

実施時期

試験は全国7か所の安全衛生技術センターで毎月複数回実施

受験資格

一定の学歴と実務経験を有している

受験料 (税込)

6,800円(第一種・第二種共通)

合格率

2019年度 第一種:46.8%、第二種:55.2%

メンタルヘルス・マネジメント検定

働く人たちの心の不調の未然防止や活力ある職場づくりを目的に、職場内で活かせるメンタルヘルスケアの専門知識や対処法を習得する資格です。試験は大阪商工会議所、施行商工会議所が実施しています。職位・職種別にⅢ種からⅠ種まで3つのコースがあります。

実施時期

・公開試験(全国15都市の指定会場で一斉に実施):年2回(3月、11月)
・団体特別試験

受験資格

・学歴、年齢、性別、国籍不問
・複数試験を同日に受験することも可能

受験料 (公開試験、税込)

・Ⅰ種(マスターコース):11,000円
・Ⅱ種(ラインケアコース):6,600円
・Ⅲ種(セルフケアコース):4,400円

合格率

第27回(2019年11月3日実施)
・Ⅰ種(マスターコース):15.6%
・Ⅱ種(ラインケアコース)43.3%
・Ⅲ種(セルフケアコース):66.7%

給与計算実務能力検定

どんな会社でも行われる給与計算業務に必要な知識やスキルを測るための検定試験です。内閣府認可の一般財団法人職業技能振興会による認定資格です。

1級と2級があり、いずれも給与計算業務に必要な知識を問う問題と、実際の給与計算をする演習問題が出題されます。

実施時期

東京、大阪、その他主要都市の会場で実施
年2回 (2級:3月、11月実施 / 1級:11月のみ実施)

受験資格

特になし

受験料 (税込)

・2級:8,000円
・1級:10,000円

合格率

2019年11月17日実施
・2級:72.47%
・1級:46.23%

社会保険労務士 (国家資格)

労働・社会保険分野の専門家として、関連書類の作成・提出代行、個別労働関係紛争の解決手続(調停、あっせん等)の代理、労務管理や労働保険・社会保険に関する相談対応などを行うのが、社会保険労務士(通称:社労士)です。

資格取得の難易度も高いですが、人事として更なるスキルアップを目指す方や、将来的に独立開業を目指している方などは挑戦してみてはいかがでしょうか。

実施時期

年1回(8月)

受験資格

受験資格は、主に学歴、実務経験、厚生労働大臣の認めた国家試験合格の3つに分けられます。
*詳細は公式サイト をご確認ください。

受験料 (税込)

9,000円

合格率

第52回(2020年8月23日実施)
6.4%

人事事務の待遇や働き方って?

人事事務の待遇や働き方って?

最後に、人事事務の待遇や働き方に着目してみましょう。実際の給与や残業時間など、気になるポイントをまとめました。

給与はどのくらい?

給与は勤務地や担当する業務範囲、業務の難易度などによって変わります。

パソナの場合、人事事務の時給(東京都内)は1,630円~1,740円が多く、業務内容に応じて、さらに高時給のお仕事もあります。専門知識やスキルが求められる人事事務のお仕事は、総じて一般事務より時給が高い傾向があります。

ちなみに、時給1,740円の方が月曜~金曜の9時~18時勤務(昼休憩1時間)で働いた場合、月によっても変動はありますが、額面*の月給はおおよそ時給1,740円×8時間×20日=278,400円+諸手当となります。
*この額面の金額から、各種社会保険料(健康保険料・厚生年金保険料・雇用保険料)や所得税、住民税を引いたものが「手取り」の金額となります。

残業時間は多い?

会社や担当業務、季節繁閑によっても変わりますが、採用活動が始まる時期や年末調整業務のある時期、給与関連の業務が多い月末・月初などは残業が増える傾向があります。

一般的には、人事事務の残業時間は月に0~20時間前後であることが多いようです。

派遣なら未経験から挑戦できる人事事務のお仕事もあります!

人事事務は、会社の大切な財産である「ヒト」に関わるやりがいのあるお仕事です。

一言で人事事務と言っても、人と接することが多い採用関連のお仕事から、事務処理能力が求められる労務関連のお仕事まで、業務の幅が広いので、今回ご紹介した内容を参考に、今後どんなお仕事に携わっていきたいのかを考えてみてくださいね。

また、派遣であれば、人事のアシスタント業務など、未経験から挑戦できるお仕事もあります。まずは未経験OKのお仕事から始めて、それぞれの専門領域の経験を積むことで、お仕事の幅も増えますよ。

人事事務に興味のある方は、ぜひパソナに登録 してお仕事を探してみてくださいね。

関連サイト

みんなの仕事ラボ(シゴ・ラボ)は、働くすべての方々に向けたキャリアアップ、スキルアップのためのお役立ちサイトです。
「仕事はずっと続けるつもりだけど、このままでいいの…?」「何かスキルを身に着けたいけど自分には何が向いているか分からない」「職場でこんなことがあったけど、これって普通?」など、お仕事をする上でのお悩みや困ったをお助けするヒントやちょっとしたアイデアをお届けします。