用語

2016/12/16

立替金と仮払金の違いとは?分かりやすく解説!

著者: パソナ キャリアコーチ(経理担当)

立替金と仮払金の違いとは?分かりやすく解説!

経理の仕訳をしていると、「立替金」と「仮払金」という用語がよく出てきます。「収益と利益の違い」や「値引と割引の違い」でもご紹介しましたが、会計の世界にはこのように似ているけれど意味が異なる用語がたくさんあります。

立替金と仮払金は、どちらも先に支払うお金ですが、内容にはどういう違いがあるのでしょうか?そこで今回は、使いわけに悩みがちな科目のひとつ、立替金と仮払金の違いについて、分かりやすくご紹介します。

立替金と仮払金とは

どちらも一時的に支払うお金に関する勘定科目、という点では共通していますが、共通点があるだけに混同しやすいのが難点。それぞれどのような勘定科目なのか、理解してきちんと使い分けるようにしましょう。

立替金とは

立替金とは、取引先や従業員などが支払うべきお金を、会社が一時的に立て替えた場合に使う勘定科目です。たとえば、以下の費用が立替金に該当します。

・取引先が負担すべき手数料などを立て替えた費用
・従業員が支払うべき雇用保険料などを立て替えた費用
・緊急の有事などで、役員や従業員の私的なお金を立て替えた費用

これらはあくまで一時的な立て替えなので、将来的には“債権者”である会社が、立て替えている相手からお金を回収します。

つまり、立替金は戻って来るお金であり事前にお金の使途が明確である点が大きな特徴です。

仮払金とは

一方の仮払金は、「具体的には何にどれくらいのお金がかかるかわからないけれど、取引や営業活動などで必要になるかもしれないお金」を従業員などに支給した場合に使う勘定科目です。

立替金との一番の違いは、支給した時点では「使い道が分からない」という点です。仮払金には、以下などが該当します。

・買い出しにかかった費用
・次月の出張費などを概算で先払いした費用

仮払金は、一定の額を概算で支払います。実際の費用が確定するまでの一時的な勘定科目で、確定し次第精算を行って、適切な勘定科目に振り替える必要があるのです。

立替金と仮払金の決定的な違いとは

もう少しわかりやすく特徴を言い表すならば、

・立替金=金銭債権
・仮払金=経費

となります。つまり、立替金は返済してもらうことが前提のお金で、仮払金は会社の営業活動に必要なお金、なのです。

立替金と仮払金の違いについて、理解できたでしょうか?経理担当の方は、これからも立替金と仮払金を混同しないよう、正しい仕訳を行っていってくださいね。

 

「経理」関連記事一覧
「シゴ・ラボ」では、他にも経理用語や経理の方々のキャリアアップに役立つ記事を多数ご紹介しています。その他の記事もこちらからチェックしてみてください。

【経理用語集】実務で役立つ!頻出・経理用語100
「実務で役立つ!頻出・経理用語100」は、経理初心者の方や経理としてステップアップしたい方のための経理用語集です。日々の業務や毎月の経理イベントでよく使われる基本的な用語を100個ピックアップし、分かりやすく用語の解説をしています。こちらからダウンロードできますので、利用してみてくださいね。

参考サイト:

みんなの仕事ラボ(シゴ・ラボ)は、働くすべての方々に向けたキャリアアップ、スキルアップのためのお役立ちサイトです。
「仕事はずっと続けるつもりだけど、このままでいいの…?」「何かスキルを身に着けたいけど自分には何が向いているか分からない」「職場でこんなことがあったけど、これって普通?」など、お仕事をする上でのお悩みや困ったをお助けするヒントやちょっとしたアイデアをお届けします。