AIやRPAの普及で経理の仕事はなくなる!?経理に今後求められるスキルとは?
AI(Artificial Intelligence/人工知能)やRPA(Robotic Process Automation/ロボットによる業務自動化)技術の進歩・普及により、経理業務の効率化が期待されています。
しかし、このようなプラスの話題が多い一方で、「経理職が将来的になくなってしまうのでは?」と心配になっている方も、多いのではないでしょうか。
今回は、時代の変化や技術進化によって「経理のお仕事には、どんな変化が生まれるのか」という点について調べてみました。
業務自動化・ロボット化が進む時代の変化に対応しながら、経理職として着実なキャリアを積んでいくために、私たちは今なにをすれば良いのか、そのヒントをご紹介します。
- 目次
- AIやRPAの普及が進むと経理のお仕事は減ってしまう?
- そもそもAIやRPAって何?
- AIやRPAに定型業務を任せ、人間はよりコアな業務を担当
- 代替されない専門性の高い技術を身につけ、スキル向上に努めよう
- AIやRPAがカバーできない領域で活躍のフィールドを広げよう!
AIやRPAの普及が進むと経理のお仕事は減ってしまう?
いつのまにか私たちの暮らしにも、密接に関わるようになったAIやRPAといった新しい技術。お仕事の現場でも、業務システムのAI導入や、RPAを使った定型業務の自動化が進んでいます。
特に、RPAの技術はオフィスワークにおける定型業務が効率化できるため、今ではより幅広い業務に対応できるよう、多くのRPAツールが開発されています。具体的に経理では、こんな業務が自動化できるとされています。
<自動化できる経理業務の一例>
・買掛金や売掛金の管理
・総勘定元帳の管理
・顧客からの入金情報の確認
・Excelを使ったデータ管理
・証憑(しょうひょう)の取り込み
・帳票発行
・経費精算
・データの突合せ
・各種報告書の作成 など
導入にはコストがかかるものの、定型業務をRPAに任せることで人為的なミスが減り、作業効率を劇的にアップさせることが可能です。
新しい技術によって「人間の仕事が減ってしまう」と考えるのではなく、AIやRPAにルーチンワークを任せて、人間はコアな業務や、より付加価値の高い業務に専念できるチャンスと捉えましょう。
また、AIやRPAを導入するにあたり、「それらの技術をどう活用するか」という設計や判断は必要になります。特に、PRAには判断機能がないため、人が行う定型作業をプログラムする必要があります。
例えば、「AI導入の検討やRPA設定の設計」も、人間だけが身につけられるスキルと言えるでしょう。
※関連記事:『気になる経理の将来性は?』
そもそもAIやRPAって何?
ここまで読み進めてきて「AIやRPAって、よくわからない…」という方もいらっしゃるかと思います。AIとRPAの特徴や違いについて、改めて確認しておきましょう。
AI(Artificial Intelligence)
自ら学習し、分析や高度な処理を行うコンピューターシステムのこと。情報処理・分析を人間の知能に近づけていることから、「人工知能」とも呼ばれています。高速で反復学習を行い、自ら高度な予測・最適な判断ができるのが特徴。
Siriなどの音声対応アプリ、AIスピーカーなどにも搭載されており、最近ではコールセンターやコンビニなどでもAI技術が活用されています。
RPA(Robotic Process Automation)
RPAを日本語に訳すと、「ロボットによる業務自動化」。RPAツールというソフトウェアを用いて、ルール・プログラムに沿った作業を繰り返して行います。Excelのマクロに近いものをイメージすると良いでしょう。
定型業務だけでなく、複雑な業務に対応できるツールや、プログラミングが不要なRPAツールもあり、今後ますます幅広い業界で普及することが期待されています。
ちなみに、RPAの大きな特徴は、他のアプリケーションやWEBブラウザ、メールソフトなども横断して自動化できるということ。人間がやる作業を、「正確に・より早く」行うことが可能です。
ルール・プログラムに沿って単純な作業を繰り返し行うので、定型レポートの作成や労務管理など、正確さが求められる定型業務の自動化に向いています。
AIやRPAに定型業務を任せ、人間はよりコアな業務を担当
AIやRPAは人間から仕事を奪う存在ではなく、私たちがよりコア業務に専念するための助けとなる存在。では、AIやRPAと上手に共存していくために、今私たちがやるべきことは何なのでしょうか。そのヒントは、次の3つです。
① AIやRPAには対応できない仕事をする
② AIやRPAを活用する側にまわる
③ 英語などのプラスαや専門性を磨く
例えば、冒頭でお伝えしたように、RPAの技術を身につけ、経理業務に取り入れることで、業務の効率化を図っていくこともひとつ。そして何より、AIやRPAには対応できないような専門性の高いスキルを持つことが、この先も長く経理として活躍するための必須条件と言えるでしょう。
代替されない専門性の高い技術を身につけ、スキル向上に努めよう
では、どんな時代になっても必要とされる経理であり続けるために、どんな強みを伸ばしていけばいいのか。そのヒントは、「AI・RPAに代替されない専門性の高いスキル」です。経理職で役立つ専門性の高いスキル6つをご紹介しましょう。
① 分析スキル
経理としてワンランクアップしたいなら、知識を習得し、決算書などのデータから経営状況を分析できるスキルを身につけておくとよいでしょう。分析スキルを高めれば、データオペレーションや財務、経営管理などへのキャリアチェンジも可能です。
【参考:データオペレーションとは?】
パソナでは、Excelなどのパソコンスキルを活かした職種を「データオペレーション」と呼んでいます。データ分析スキルを伸ばして、データ分析の専門職に就くことも可能です。
※参考元:株式会社パソナ『Excelスキルを活かして働く』
② 資料作成スキル
経理職では、経理部門内だけでなく、他部署や経営陣へ資料を提出する機会も多くあります。誰が見てもわかりやすい資料を作成できれば、評価につながることも。ExcelやPowerPointスキルの他にも、「誰に何を伝えるか」を明確にすることも大切です。
③ プレゼンテーションスキル
経理の仕事では、さまざまなデータを扱います。そこから何を読み取れるか、あるいは自分なりの気づきや改善プランを明確にまとめて提案できれば、事業改善につながる可能性もあります。
プレゼンテーションの目的は、「相手を動かすこと」。日ごろから、わかりやすいと感じる資料や、話が上手な人の特徴を自分なりに分析し、ぜひ取り入れていきましょう。
④ コミュニケーションスキル
他部署や経営陣とやりとりする機会も多い経理にとって、コミュニケーション能力は必要不可欠なスキル。自分からあいさつする、相手の話をしっかり聞いてその人の言いたいことを正しく理解する、相手が納得してくれるように分かりやすく話すなど、ちょっとしたことを心がけるだけでも、円滑に仕事を進めることができるでしょう。
⑤ 言語スキル
英語を中心とした言語スキルを身につければ、グローバルに展開する企業への転職も有利に進められます。経理職としてグローバルに活躍していきたい方は、ぜひ言語スキルにも力を入れてみては?
⑥ 専門スキル
グローバル化を背景として、注目されているのが「US-GAAP(米国会計基準)」や「IFRS(国際会計基準)」といった会計基準です。特に、グローバル展開をしている企業の経理を目指すのであれば、日本独自の会計基準だけでなく、US-GAAP やIFRSの知識も学んでおくと良いでしょう。
AIやRPAがカバーできない領域で活躍のフィールドを広げよう!
AIやRPAなどの革新的な技術が普及することで、将来的に定型業務が削減される可能性はありますが、経理職のニーズ自体が無くなってしまうわけではありません。
ただし、これからの時代に求められる経理人材は、事務処理業務を行うのではなく、より専門的なスキルを求められるということを心に留めておく必要があるでしょう。
大切なのは、変化に対応してくこと。今回ご紹介したようなスキルアップを日ごろから心がけ、新しいシステムやITの知識を積極的に取り入れたり、英語などのプラスαの知識や専門性を磨いたりと、社会から求められる経理パーソンを目指しましょう!
参考サイト:
- 30年後には経理の99%が削減される!?│シゴ・ラボ
- 【技術】RPAの導入で経理の仕事も変わる?スキルアップのチャンス│シゴ・ラボ
- 注目のお仕事トレンド「AI」と「RPA」の違いって?│シゴ・ラボ
- 気になる経理の将来性は?│シゴ・ラボ
- Excelスキルを活かして働く│パソナ