用語に関する記事まとめ
-
船荷証券(B/L)ってどんな書類?英語の記載項目の意味を理解しよう!
貿易取引では、取引される「モノ(商品)」、対価となる「カネ(代金)」、取引の手続きに必要な「カミ(書類)」の流れを把握して、業務を進めることが大切だと言われています。 貿易実務…
-
通関士とは?| 仕事内容や資格についてご紹介
貿易事務から更なるキャリアアップを目指す方に人気のお仕事と言えば、「通関士」です。通関士とは、簡単に言うと、税関への申告や手続きを代行して取り仕切るお仕事。 しかし、通関士は具…
-
【2020年版】インコタームズ(貿易条件)とは?新しくなった全11条件も解説!
貿易取引の世界共通のルール「インコタームズ」。 2019年9月10日、国際商業会議所(ICC)から10年ぶりの改定となる「インコタームズ2020」が発表され、2020年1月1日より発効されました。 …
-
派遣の登録会って何をするの?事前準備・服装・スキルチェックについて解説!
「派遣社員として働きたい!」と思ったら、まずは派遣登録のために派遣会社の登録会へ参加したり、登録の面談を受けたりするのが一般的です。 しかし、初めて派遣登録をする方にとっては、…
-
「伝票」の役割って?売上伝票や入金伝票などの種類も解説
企業の取引を記録する「伝票」の扱いは、経理業務の基本中の基本となるもの。 しかし、伝票にはさまざまな種類があるため、経理のお仕事を始めたばかりの方は、それぞれの役割や詳しい処理…
-
国際配送の手段「クーリエ」「EMS」とは?その違いもご紹介!
「クーリエ」とは、海外へ書類やサンプルなどを送る際によく利用される国際宅配便のこと。また「EMS(国際スピード郵便)」も、クーリエ同様に利用できる便利な海外配送サービスのひとつです。…
-
国内取引にはない「貿易取引の4大リスク」について
海外企業と商品の売買を行う貿易取引では、国や通貨・制度の違いをはじめ、輸送距離の長さや支払いの時差などに伴う、さまざまな「リスク」があります。 さらに、異なる言語圏・文化圏同士…
-
航空貨物の運送状「エアウェイビル」って?航空輸送の特徴・流れを理解しよう!
島国である日本の貿易取引は、航空輸送または海上輸送のいずれかで行われます。海上輸送が多い日本の貿易取引ですが、航空輸送を利用するケースとはどのようなものなのでしょうか? 今回は…
-
【為替相場】TTSレートとTTBレートの違いって?貿易為替について学ぶ!
貿易実務における海外企業との取引では、外国通貨を使用することも多いため、為替に関する知識が求められます。 しかし、慣れないうちは、「売り相場・買い相場」「TTS・TTB」という単語は…
-
【貿易書類】インボイス(invoice)って何?3つの役割と記載すべき内容を解説
貿易取引で取り扱う重要書類のひとつが「インボイス(Invoice)」。 インボイスにはどのような内容が書かれていて、貿易取引のなかでどんな役割を果たしているのでしょうか。 「インボイ…
派遣で人気の記事
-
派遣の事務職は未経験でも大丈夫?身につけておきたいスキル7選
「土日祝休み」「デスクワーク」「残業少なめ」などの条件が選びやすい事務のお仕事。派遣のお仕事のなかでも特に人気があり、初めてオフィスワークに挑戦する方にもおススメの職種です。今回…
-
派遣契約を更新したくないときや転職活動時、退職理由を上手く伝える方法
派遣契約を更新しないときや、転職活動の面接の際に、必ずと言って良いほど聞かれるのが「前職の退職理由」です。 契約満了で今の契約を更新したくないときに、派遣会社へ「退職理由」をど…