用語に関する記事まとめ
-
FTA、EPA、TPPの違い、わかりますか?
数年前から、新聞やテレビ、ネットニュースなどで、TPPやFTAという言葉がよく聞かれるようになりました。 「日本と海外の貿易取引に影響があるらしい」「一部の商品に関税がかからなくなる…
-
FCL貨物の流れを理解しよう
上の写真は、FCL貨物の輸送でよく見られるワンシーンで、コンテナ船へ貨物を積んでいる(もしくは降ろしている)ところです。 みなさんは、船による輸入貿易の場合、FCL貨物が日本の港にど…
-
「船荷証券(B/L)」と「荷渡し指図書(D/O)」の関係
今回は、貨物の引換証でもある「船荷証券(B/L/Bill of Lading/ビーエル) 」と、交換時に受け取る「荷渡し指図書(D/O/Delivery Order/ディーオー)」の関係や、それぞれの役割についてに…
-
「原産地証明書」を入手して関税をゼロ%に
今回は、関税が免除されたり、通常よりも低い税率が適用されたりする「特恵関税」についてのお話です。合わせて必要になる「原産地証明書」についてもご説明します。 「特恵関税制度」と「原…
-
【貿易】PL保険とは?PL保険の種類や補償の範囲を分かりやすく解説!
商社や貿易会社の多くが加入している「PL 保険」。加入が義務づけられていないものではありますが、貿易実務に携わる方は覚えておきたい用語のひとつです。そこで今回は、「PL保険」について、…
-
「容積重量」を知っていますか?
今回は、貨物輸送の料金に大きく関わっている「容積重量」という基準(考え方)についてご紹介します。この基準は、物流の世界では常識と言っても過言ではなく、貿易事務の方ならしっかり頭に…
-
資本金の「減資」が会社に与える影響とは?
商売の元手になる資本金は、会社の体力や規模の指標となります。企業が利益を上げても増えるものではありませんが、増資をすることで、財務基盤の強化や会社の信用力向上が望めます。では反対…
-
貨物海上保険の商品価格、保険金額、保険料の関係
今回は、貿易に欠かせない貨物保険について、保険会社に支払う保険料の考え方や計算方法にも触れながら、わかりやすくご紹介いたします。 保険金額はCIFまたはCIP価格の110% 貨物保険(貨物…
-
貨物海上保険の保険条件を分かりやすく解説!
貿易取引の運送上のリスクをカバーするために、重要な役割を果たすのが「貨物保険(貨物海上保険)」。今回は、貨物保険の「保険条件」について、分かりやすくご紹介します。 保険の詳細内…
-
ダンボール箱以外の輸出梱包の種類
貨物を輸出する際には、その商品の性質や形態に合わせた梱包がされているものです。みなさんは、段ボール箱以外にどんな梱包の仕方があるのかご存知ですか? 今回は、主な梱包の種類をまとめ…
派遣で人気の記事
-
派遣事務は未経験だと難しい?事務職に就く方法や身につけておきたいスキルを紹介
「土日祝休み」「デスクワーク」「残業少なめ」などの条件が比較的選びやすい事務のお仕事。 派遣のお仕事のなかでも特に人気があり、初めてオフィスワークに挑戦する方にもおススメの職種で…
-
派遣社員の手取りはいくら?お給料の計算方法や社会保険料・住民税についても解説
お仕事選びの重要な要素のひとつになるのが、お給料ですよね。派遣という働き方は、時給制のお仕事がほとんどなので、未経験者にとっては、手取りの月給がどのくらいになるかイメージしづらい…
-
派遣社員が再就職手当を受給する条件や必要書類とは?申請方法を詳しく解説
「派遣社員も再就職手当は出るのかな?」と疑問に感じたことがある方もいると思います。 そこで今回は、再就職手当の受給に必要な条件や、ハローワークでの受給申請方法、必要書類について…
-
派遣契約を更新しない理由を聞かれたらどう答える?転職活動時の面接で退職理由を上手く伝える方法
派遣契約を更新しないときや、転職活動の面接の際に、必ず聞かれるのが「退職理由」です。 今のお仕事が契約満了で契約を更新したくないときに、派遣会社へ「退職理由」をどのように伝える…