用語に関する記事まとめ
-
出港日が決まったら「船積通知(S/A)」を送ろう
「船積通知(S/A)」とは、貿易取引の出荷日(船や飛行機の出港日)が決まった後に、輸出者が輸入者に対して必ずすべきことのひとつ。 今回は、貿易を円滑に進めるためにも、また、互いに信…
-
「B/L」と「Sea Waybill」の違いを知っていますか?
今回の貿易用語は、「Sea Waybill(シー・ウェイビル/海上運送状)」の役割や用途についてご紹介します。Sea Waybillは、B/L(Bill of Lading/ビーエル/船荷証券)と比較すると把握しやすい…
-
インコタームズ2010とは?費用負担と危険負担の範囲を一覧で解説
貿易実務に欠かせないのが「インコタームズ(Incoterms/貿易条件)」に関する知識。そこで今回は、インコタームズの役割や、インコタームズ2010の11規則の危険負担の範囲、費用負担の範囲を一…
-
【インコタームズ】輸入者の負担範囲が大きいEXW
今回は、貿易取引に関するEXWという規則についてご紹介します。EXWとは、インコタームズ(貿易条件)2010の規則のひとつですが、11の規則の中でもっとも売主(輸出者)の負担が少なく、買主(…
-
【インコタームズ】船舶運送向きの条件〜FAS・FOB・CFR・CIF〜
貿易実務に携わる方にとって欠かせないのが「インコタームズ(Incoterms/貿易条件)」に関する知識。 そこで今回は、インコタームズ2020の「海上及び内陸水路輸送に適用する規則(以下:海…
-
知っていて損はない!海上運賃とサーチャージ
貿易船にはコンテナのみが積まれる「コンテナ船」と、コンテナでは対応できない多種多様な形状のものを輸送する「在来船」があります。今回は、海上輸送の主流となっている「コンテナ船」の「…
-
外国に送金するために銀行間で行っている「コルレス契約」とは?
今回は「コルレス契約」と呼ばれる、銀行相互間の為替取引契約の方法についてご紹介いたします。 貿易用語の中でも普段は耳にすることの少ないコルレス契約ですが、貿易取引では必ず発生す…
-
L/C(信用状)を買い取ってもらえなかったときの「ディスクレ」の対処法
「L/C(信用状)」を使用した取引では、輸出者は、L/C条件通りに商品を船積みし、その船積書類と為替手形を買取銀行(通知銀行)に提出し、手形を買い取ってもらって代金を回収します。 デ…
-
「信用状(L/C)」を受け取った輸出者が確認すべきこと(後編)
今回は『「信用状(L/C)」を受け取った輸出者が確認すべきこと(前編)』の続編として、L/C(Letter of Credit/エルシー/信用状)に記載されている「3つの期限」に注目しながら解説します。…
-
「信用状(L/C)」を受け取った輸出者が確認すべきこと(前編)
今回は「L/C(Letter of Credit/エルシー/信用状)*以下、L/C」を受け取った輸出者が、確認すべきことについてご紹介します。 L/Cとは、貿易決済を円滑にするために銀行が発行する支払い…
派遣で人気の記事
-
派遣事務は未経験だと難しい?事務職に就く方法や身につけておきたいスキルを紹介
「土日祝休み」「デスクワーク」「残業少なめ」などの条件が比較的選びやすい事務のお仕事。 派遣のお仕事のなかでも特に人気があり、初めてオフィスワークに挑戦する方にもおススメの職種で…
-
派遣社員の手取りはいくら?お給料の計算方法や社会保険料・住民税についても解説
お仕事選びの重要な要素のひとつになるのが、お給料ですよね。派遣という働き方は、時給制のお仕事がほとんどなので、未経験者にとっては、手取りの月給がどのくらいになるかイメージしづらい…
-
派遣社員が再就職手当を受給する条件や必要書類とは?申請方法を詳しく解説
「派遣社員も再就職手当は出るのかな?」と疑問に感じたことがある方もいると思います。 そこで今回は、再就職手当の受給に必要な条件や、ハローワークでの受給申請方法、必要書類について…
-
派遣契約を更新しない理由を聞かれたらどう答える?転職活動時の面接で退職理由を上手く伝える方法
派遣契約を更新しないときや、転職活動の面接の際に、必ず聞かれるのが「退職理由」です。 今のお仕事が契約満了で契約を更新したくないときに、派遣会社へ「退職理由」をどのように伝える…