貿易・海外営業事務全ての記事
-
「信用状(L/C)」開設依頼書の作成ポイント
言葉も商習慣も違う海外との貿易取引では、国内取引とは違ったさまざまなリスクが存在するもの。たとえば、「商品を入手できないリスク」や「代金を回収できないリスク」といったリスクが発生…
-
「L/C(信用状)」取引における輸出入者と銀行の関係を理解しよう
貿易取引は、取引相手が海を越えた外国の企業であり、輸送に時間を要するため、「商品の引き渡し」と「代金決済」にタイムラグが生じます。この輸出者(売り手)、輸入者(買い手)双方のリス…
-
海上輸送と航空輸送、どちらの輸入が多い?
島国である日本の貿易は、海上輸送・航空輸送のどちらかで行われています。ではいったいどちらの輸送量が多いのかご存知ですか? 今回は、日本の貿易の輸出入量についてご紹介します。 海上…
-
【ビジネス英語】スペル確認の定番「A for America, B for …」
日本語でも、自分の名前や住所などの漢字を伝えるとき、例えば「友達の“友”と“香り”で友香(ゆか)」などと言いますが、これからご紹介する方法はまさにその英語版です。 覚えておくと便利…
-
「サレンダードB/L」とは?「元地回収」の仕組みや通常との違いを解説!
B/L(Bill of Lading/ビーエル/船荷証券)とは、輸出地の船会社が発行し、輸出者から輸入者へと譲渡(所有権が移転)され、輸入者が貨物を引き取るときに輸入地の船会社に提示しなければなら…
-
人生いろいろ、貿易取引もいろいろ
貿易とは、他国の取引相手と商品の売買を行う仕組みのことですが、その形態はさまざま。今回は、直接貿易、間接貿易、仲介貿易、そして加工貿易について解説します。 目次 「直接貿易…
-
【ビジネス英語】英語の電話を受け取ったら…
もし外国語で電話がかかってきたら、相手が見えない分、対応に苦しむ方も多いのではないでしょうか。ですが、ご安心ください。英語の電話対応は、基本の表現さえしっかり覚えておけば、意外と…
-
貨物到着後に必ず確認しよう「フリータイム(Free Time)」
貿易輸入業務で使われる「フリータイム(Free Time)」とは、輸入されてきたコンテナ貨物を、港のコンテナヤード(CY)や特定の倉庫(CFS)に無料で保管してもらえる期間(コンテナの引き取り…
-
港の岸壁にそびえ立つ「ガントリークレーン」
今回は輸送で利用されるコンテナとも深い関わりのある「ガントリークレーン」についてご紹介します。ガントリークレーンとは、上の写真の「赤と白のしましまのクレーン」のこと。まずは、この…
-
「TYO」は東京。「AMS」「LHR」はどこでしょう?
今回は、航空輸送にまつわる雑学で、都市や空港を表すアルファベット3文字の符号「3レターコード」について紹介します。タイトルに記載した「AMS」や「LHR」がどの国を表しているのかも後程ご…
派遣で人気の記事
-
派遣の事務職は未経験でも大丈夫?身につけておきたいスキル7選
「土日祝休み」「デスクワーク」「残業少なめ」などの条件が選びやすい事務のお仕事。派遣のお仕事のなかでも特に人気があり、初めてオフィスワークに挑戦する方にもおススメの職種です。今回…
-
派遣社員の手取りはいくら!?給料の計算方法と注意点とは
お仕事選びの重要な要素のひとつになるのが、お給料ですよね。派遣という働き方では、時給制のお仕事がほとんどなので、未経験者にとっては手取りの月給がどのくらいになるかイメージしづらい…
-
派遣社員の再就職手当が出る条件って?ハローワークでの受給申請方法や必要書類とは
雇用保険制度における基本手当の受給資格者が、受給期間中に次のお仕事が決まった場合、失業給付(基本手当)はどうなるのでしょうか。 基本手当受給期間中の場合、給付金の一部を一括で受…
-
派遣契約を更新したくないときや転職活動時、退職理由を上手く伝える方法
派遣契約を更新しないときや、転職活動の面接の際に、必ずと言って良いほど聞かれるのが「前職の退職理由」です。 契約満了で今の契約を更新したくないときに、派遣会社へ「退職理由」をど…