スキル

2016/10/25

【資格】改定版簿記2級のワンポイントレッスン~売上原価対立法~

著者: パソナ キャリアコーチ(経理担当)

【資格】改定版簿記2級のワンポイントレッスン~売上原価対立法~

商品売買の記帳方法には「総記法」「三分法」「分記法」「売上原価対立法」の4種類がありますが、皆さんはそれぞれの違いについて把握されていますか?

今回は、その中から現代の経営ニーズに応える会計法とも言われる「売上原価対立法(=販売のつど売上原価を振り替える処理)」についてご紹介します。

日商簿記検定2級の範囲になっている項目ですので、取得を目指している経理・会計・財務担当の皆さんは、ぜひ参考にしてください。

トレンドに合わせた商品売買の会計処理「売上原価対立法」

商品売買の記帳方法について

「販売のつど売上原価を振り替える処理(=売上原価対立法)」について説明する前に、まずは商品売買の記帳方法について簡単に触れておきましょう。商品売買の記帳方法には、大きく分けて以下の4種類があります。

総記法

「商品」勘定のみを使って、商品売買を記帳する方法です。商品の仕入れ時には仕入原価を使って「商品」勘定の借方に記帳し、逆に販売時は売価を使って貸方に記帳します。仕訳自体は非常にシンプルですが、原価と売価が混在するため、商品勘定の残高は期中に何の意味も持たないという欠点があります。

分記法

商品売買に関する処理を、「商品」勘定と「商品売買益」に分けて記帳する方法。財政状態や業績をリアルタイムに把握できるのが一番のメリットですが、都度記帳を行う必要があり、瞬時に原価を確定できる会社や取扱品目が少ない会社でなければ、現実的に難しいというデメリットもあります。

三分法

商品売買に関する処理を、「仕入」「売上」「商品」という3つの勘定で記帳する方法です。売上を計上した際、評価額を意識することなく処理できるのが最大のメリット。購買管理・販売管理・在庫管理をそれぞれの部門で分割できるため、規模が大きな会社に向いているやり方と言えるでしょう。

売上原価対立法

「商品」「売上」「売上原価」という3つの勘定を使って商品売買を記帳する方法です。分記法と三分法のいいところを取ったような方法、あるいは分記法の発展形と言えるかもしれません。以下で詳しく説明していきましょう。

売上原価対立法のポイントは2点だけ!

まず商品を仕入れた際には、仕入原価を使って「商品」勘定の借方に記帳します。続いて、その仕入れた商品を販売したタイミングでは、売価を使って「売上」勘定の貸方に計上するのと合わせ、商品の原価を「商品」勘定の貸方から「売上原価」勘定の借方へと都度振り替えます。売上原価対立法で絶対に覚えておくべきことは、この2点だけです。

売上原価対立法のメリット

・商品勘定が手元の商品の有高と一致する
・売上勘定から売上高をタイムリーに把握できる
・売上原価勘定から売上原価をタイムリーに把握できる
・売上高と売上原価を比較して売上利益率などを見ることができる
・商品売買に関して決算整理仕訳を行う必要がない(*)
*棚卸減耗損や商品評価損を売上原価に含める場合は、決算整理仕訳が必要になる

売上原価対立法の仕訳について

仕入れ時の仕訳

2,000円の商品を仕入れ、代金は掛けとした場合の仕訳は以下の通りです。

借方 貸方
商品 2,000円 買掛金 2,000円

販売時の仕訳

上記の商品(原価2,000円)を3,000円で売り上げ、代金は掛けとした場合は以下のようになります。

借方 貸方
売掛金 3,000円 売上 3,000円
売上原価 2,000円 商品 2,000円

時流が変われば簿記も変わる

商品の売買に関して、そもそも従来の簿記検定では、売上原価の算定は年1回の決算整理事項でした。つまり、販売時には売上原価の把握を求められなかったのです。ですが、実務において迅速な経営判断を行うため、そこをタイムリーに把握したいという会社が増えています。

こうした流れをふまえて、販売のつど売上原価を振り替える会計処理(=売上原価対立法)が、簿記2級で取り上げられるようになったというわけです。

簿記検定2級を受験予定の経理・会計・財務のみなさんは、分記法や三分法との違いを理解しつつ、売上原価対立法を使って基本的な仕訳ができるようにしておくと良いでしょう。

■「経理」関連記事一覧
「シゴ・ラボ」では、経理用語や経理パーソンのキャリアアップに役立つ記事を多数ピックアップ。その他の記事もこちらからチェックしてみてください!

 ■【経理用語集】実務で役立つ!頻出・経理用語100
「実務で役立つ!頻出・経理用語100」は、経理初心者の方や経理としてステップアップしたい方のための経理用語集です。

日々の業務や毎月の経理イベントでよく使われる基本的な用語を100個ピックアップし、分かりやすく用語の解説をしています。こちらからダウンロードできますので、利用してみてくださいね。

参考サイト

 

みんなの仕事ラボ(シゴ・ラボ)は、働くすべての方々に向けたキャリアアップ、スキルアップのためのお役立ちサイトです。
「仕事はずっと続けるつもりだけど、このままでいいの…?」「何かスキルを身に着けたいけど自分には何が向いているか分からない」「職場でこんなことがあったけど、これって普通?」など、お仕事をする上でのお悩みや困ったをお助けするヒントやちょっとしたアイデアをお届けします。