スキルに関する記事まとめ
-
連結決算の流れを覚えて、経理としてスキルアップしよう!
経理・会計職にとって、業務最大の繁忙期といえば、本決算の時期。上場企業の場合、監査を受ける必要があるため、さらに時間の制約は厳しく、取引先には残高確認状という、債権・債務の勘定科…
-
Power BIで実現!見やすく、使えるダッシュボードの作り方
Power BIを使ったデータ分析のステップには、素材となるデータを収集する「データの取り込みと成形」、データを元に可視化を行う「レポートの作成・分析」という2つに加え、普段から最新のレポ…
-
決算前に書類を整理!作業がはかどる経理書類ファイリングのコツ
経理・会計業務は「書類を正確に整理する」ことを求められるお仕事です。例えば決算もそのひとつであり、ひと言で説明するならば「大量の書類やデータを整理する作業」でもあります。 もち…
-
出張・休暇で不在の時に役立つ「自動返信メール」の英語文例集
今回のビジネスイングリッシュのテーマは「自動返信メール」について。日本でも、休暇などで長期間不在にする場合は自動返信メールを設定することがありますよね。英文メールで自動返信メール…
-
第10回:除算をする
このシリーズでは、Power BI Desktopを初めて使う方を対象にしたチュートリアルをご紹介しています。 今回は、前回マージしたクエリに計算式を使って列を追加します。 これまでの手順は、…
-
Power BIでのウォーターフォール図の作成のポイント
値の増減の推移を表現するチャートとして、会計の世界などでもよく使われるウォーターフォール図。Excelでは2016で新規に追加されたチャートのため、それ以前のバージョンを使っている場合は、…
-
Power BI Excelに連携・エクスポートする方法を解説
Power BIでレポート分析やダッシュボードを作成したあと、そのデータの一部をExcelファイルとして取り込みたい場合があります。その際に知っておきたいExcelとの連携の方法についてまとめまし…
-
Power BIの「テーブル」「マトリックス」のデザインをもっと見やすく
Power BIの視覚化には、「テーブル」「マトリックス」の2つの表オプションがあります。2つはよく似ていますが、テーブルが「値」の一覧であるのに対し、マトリックスでは「行」と「列」が指定…
-
輸入に関わる法律・規制を知っておこう
貿易とは国際間での売買取引を指しますが、どんなものでも売買できるわけではなく、「輸入してはならないもの」「輸入する量に制限を設けているもの」「輸入時に検査を必要とするもの」など、…
-
第9回:マージを使う
このシリーズでは、Power BI Desktopを初めて使う方を対象にしたチュートリアルをご紹介しています。 今回は、クエリエディターでのクエリのマージについて紹介します。これまでの手順は、…
派遣で人気の記事
-
派遣事務は未経験だと難しい?事務職に就く方法や身につけておきたいスキルを紹介
「土日祝休み」「デスクワーク」「残業少なめ」などの条件が比較的選びやすい事務のお仕事。 派遣のお仕事のなかでも特に人気があり、初めてオフィスワークに挑戦する方にもおススメの職種で…
-
派遣社員の手取りはいくら?お給料の計算方法や社会保険料・住民税についても解説
お仕事選びの重要な要素のひとつになるのが、お給料ですよね。派遣という働き方は、時給制のお仕事がほとんどなので、未経験者にとっては、手取りの月給がどのくらいになるかイメージしづらい…
-
派遣社員が再就職手当を受給する条件や必要書類とは?申請方法を詳しく解説
「派遣社員も再就職手当は出るのかな?」と疑問に感じたことがある方もいると思います。 そこで今回は、再就職手当の受給に必要な条件や、ハローワークでの受給申請方法、必要書類について…
-
派遣契約を更新しない理由を聞かれたらどう答える?転職活動時の面接で退職理由を上手く伝える方法
派遣契約を更新しないときや、転職活動の面接の際に、必ず聞かれるのが「退職理由」です。 今のお仕事が契約満了で契約を更新したくないときに、派遣会社へ「退職理由」をどのように伝える…