-
他部署の仕事を断るには?多忙な経理担当必見!
経理のお仕事だけで手いっぱいなのに、他部署から「これもお願い」「あれもやっておいて」とさまざまな頼みごとをされ、多忙を極めてしまった経験はありませんか? 頼まれたお仕事をすべて…
-
「税関の事後調査」が入ることになったら準備すべきこと
税関は主に港や空港に置かれた、貨物の確認や関税の取立てなどを行う国家機関です。では、税関以外の場所で、輸出入通関後に税関職員による調査が行われるケースがあることをご存知でしょうか…
-
KPIの消化を可視的に表現
表やグラフは、ただ作っただけでは目的の達成とはいえません。本来、「分析」や「発見」という作業がそのあとに続き、データから知りたかった情報を把握することが最終目的だからです。今回は…
-
第13回:スライサーを加える
このシリーズでは、Power BI Desktopを初めて使う方を対象にしたチュートリアルをご紹介しています。 今回は、データの表示を絞り込む「スライサー」を追加します。第8回で作成したリレーシ…
-
決算整理の落とし穴「期ズレ」とは?起きがちな期ズレや注意点を解説!
該当する会計年度に計上すべき売上や経費を、前年度や翌年度のものとして計上してしまうのが「期ズレ」です。決算整理業務時の“落とし穴”でもあり、経理担当者は期ズレを発生させないよう、細…
-
南米の国々をすべて挙げられますか?
南米といえば、日本から飛行機でも10数時間はかかるほど遠く離れた場所ですが、上の写真のマチュピチュ(ペルー)や、ウユニ塩湖(ボリビア)など、人気の世界遺産も多い国々。今回は地球の裏…
-
フィールドビューにある「Σ」マークはなに?
こんにちは、POWER BI FORUM編集部です。今回は、Power BIを使い始めてから間もない方に役立つ、フィールドビューの気になるマーク、「Σ」についてお届けします。 Σマークの意味は? …
-
Power BI Desktopのチャートの数字を表示したいときは?
Power BIではさまざまな視覚化チャートが作成できますが、作業の状況によっては、チャート内で使用されているデータを閲覧したい場合もあります。こんなときは、フォーカスモードを使用すれば…
-
「三国間貿易」でのインボイス(送り状)作成で気をつけるポイントは?
貿易自由化という時代背景もあり、さまざまな企業が行うようになった「三国間(さんごくかん)貿易」。二者間で貿易取引を行う場合とのインボイス(Invoice/送り状)作成時の違いなど、三国間…
-
「データを入力」でテーブルに入力
Power BI Desktopは、クエリデータを読み込んだ後の、視覚化や分析を行うことに優れたソフトです。しかし分析を行う際にも、データを追加するためにクエリに直接データ入力したい、というニー…
派遣で人気の記事
-
派遣事務は未経験だと難しい?事務職に就く方法や身につけておきたいスキルを紹介
「土日祝休み」「デスクワーク」「残業少なめ」などの条件が比較的選びやすい事務のお仕事。 派遣のお仕事のなかでも特に人気があり、初めてオフィスワークに挑戦する方にもおススメの職種で…
-
派遣社員の手取りはいくら?お給料の計算方法や社会保険料・住民税についても解説
お仕事選びの重要な要素のひとつになるのが、お給料ですよね。派遣という働き方は、時給制のお仕事がほとんどなので、未経験者にとっては、手取りの月給がどのくらいになるかイメージしづらい…
-
派遣社員が再就職手当を受給する条件や必要書類とは?申請方法を詳しく解説
「派遣社員も再就職手当は出るのかな?」と疑問に感じたことがある方もいると思います。 そこで今回は、再就職手当の受給に必要な条件や、ハローワークでの受給申請方法、必要書類について…
-
派遣契約を更新しない理由を聞かれたらどう答える?転職活動時の面接で退職理由を上手く伝える方法
派遣契約を更新しないときや、転職活動の面接の際に、必ず聞かれるのが「退職理由」です。 今のお仕事が契約満了で契約を更新したくないときに、派遣会社へ「退職理由」をどのように伝える…