-
節税に欠かせない「損金」って?損金算入のメリットとは
損金は税務で使う言葉! 経理としての経験がある方なら「損金算入」や「損金不算入」という言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか。しかし、「損金は、費用と同じようなものでしょ?」…
-
売上分析にも役立つR言語、Power BIでも使えます
Power BIでは、上級者向けの視覚化ツールとしてR言語がサポートされています。今回は、R言語についての基本と、Power BIで使える方法について概要を紹介します。 統計データの扱いと…
-
「B/L」「Sea Waybill」「Air Waybill」の違いをまとめてみました
貿易取引で貨物を輸送するときに発行される「B/L(船荷証券)」「Sea Waybill(海上運送状)」「Air Waybill(航空貨物運送状)」といった貿易書類。 B/L、Sea Waybill、Air Waybillは、い…
-
Power BI Desktopアップデート:レポートビューに「分析」ペイン、バックアップ機能が新登場
Power BI Desktopの8月のアップデート情報をお届けします。今回は、「分析」ペインの登場をはじめ、レポート機能に複数の改善があるほか、データベースへの接続方法が増えました。 ※本機能を…
-
知ってた?派遣社員にも有給休暇や社会保険があるんです!
お仕事をする上で、気になるポイントのひとつが“福利厚生”の有無ですよね。ひょっとして、「派遣社員は正社員と違って、有給休暇や各種保険の加入はないのでは」と思ってはいませんか?そんな…
-
商品価格とインコタームズの関係 〜貿易取引の商品価格はどのように決まる?〜
今回は、貿易取引で売買される商品価格がどのように決められているのかという「値段設定」についてご紹介します。 基本的に、商品価格は“商品を作るのにかかったコストに利益を上乗せしたも…
-
売買契約書の「記載事項」についてまとめてみました
貿易取引において、売買契約書は非常に重要なもので、記載された内容も全て大切な内容ばかりです。今回は、記載事項に書かれている内容について詳しく解説します。 目次 売買契約は“書…
-
小切手や手形が不渡りになるとどうなる?不渡手形のその後も解説
もしも振り出された手形が期日になっても決済できない場合、残念ながら不渡りとなってしまいます。その場合、振出人や受取人はいったいどうなるのでしょうか。また、小切手にも同じように不渡…
-
貿易取引における交渉の流れを知ろう!~勧誘・引き合い・オファー~
今回は、貿易の取引交渉の流れ(契約を交わすまで)についてご紹介します。貿易事務のお仕事では、契約を交わした後の業務を行うことが多いですが、時には取引交渉(コレポン)に携わることも…
-
第5回: Power BI Desktopのレポート画面
このシリーズでは、Power BI Desktopを初めて使う方を対象にしたチュートリアルをご紹介しています。 今回は、Power BI Desktopの中でも、もっともよく使う、レポート画面の機能と操作につ…
派遣で人気の記事
-
派遣事務は未経験だと難しい?事務職に就く方法や身につけておきたいスキルを紹介
「土日祝休み」「デスクワーク」「残業少なめ」などの条件が比較的選びやすい事務のお仕事。 派遣のお仕事のなかでも特に人気があり、初めてオフィスワークに挑戦する方にもおススメの職種で…
-
派遣社員の手取りはいくら?お給料の計算方法や社会保険料・住民税についても解説
お仕事選びの重要な要素のひとつになるのが、お給料ですよね。派遣という働き方は、時給制のお仕事がほとんどなので、未経験者にとっては、手取りの月給がどのくらいになるかイメージしづらい…
-
派遣社員が再就職手当を受給する条件や必要書類とは?申請方法を詳しく解説
「派遣社員も再就職手当は出るのかな?」と疑問に感じたことがある方もいると思います。 そこで今回は、再就職手当の受給に必要な条件や、ハローワークでの受給申請方法、必要書類について…
-
派遣契約を更新しない理由を聞かれたらどう答える?転職活動時の面接で退職理由を上手く伝える方法
派遣契約を更新しないときや、転職活動の面接の際に、必ず聞かれるのが「退職理由」です。 今のお仕事が契約満了で契約を更新したくないときに、派遣会社へ「退職理由」をどのように伝える…