-
最小ロットって?製造会社が管理のためにつける「ロット番号」とは
今回は、製造会社との貿易取引書類などで使われることの多い「ロット(Lot)」についてご紹介します。 「ロット」とは、同じ条件のもとに生産(製造)する製品の「生産(製造)数量、出荷数…
-
Power BIで分析入門:データ整理とデータ分析の違いとは?
データを可視化すればそれは即、データ分析と言えるのか…? 今回は、Power BIで分析をしたい…その前段として、「データ分析」と「データ整理」の違いはどこにあるのか、についてお話します…
-
採用担当が見るのはココ!紹介予定派遣の「自己PR」対策って?
「正社員・契約社員になれる可能性が高い」「仕事内容や会社の雰囲気が自分に合っているか見極められる」などの点から人気の高い 紹介予定派遣。ただし、通常の派遣とは異なり、応募書類の提出…
-
貨物船はどのくらいのスピードで走っている?
みなさんは、一般的な貨物船がだいたい時速何キロくらいで走っているのかご存知ですか? 今回は、この貿易取引に使用する船の速度についてご紹介いたします。 意外と速い!?コンテナ船の走行…
-
採用担当が見るのはココ!紹介予定派遣の「履歴書」対策って?
将来的には正社員や契約社員を目指したい!そんな方にピッタリの働き方が「紹介予定派遣」です。 直接雇用前の派遣期間に、仕事への適性や職場環境を見極められることや、派遣会社のフォロ…
-
【資格】改定版簿記2級のワンポイントレッスン~売上原価対立法~
商品売買の記帳方法には「総記法」「三分法」「分記法」「売上原価対立法」の4種類がありますが、皆さんはそれぞれの違いについて把握されていますか? 今回は、その中から現代の経営ニーズ…
-
第6回: Power BI Desktopのレポート画面
このシリーズでは、Power BI Desktopを初めて使う方を対象にしたチュートリアルをご紹介しています。 今回は、Power BI Desktopの中でも、レポート画面で作成したチャートにそれぞれ設定で…
-
「ATAカルネ」とは?海外に商品見本を持込むときに免税扱いになる!
今回は「ATAカルネ」という、“外国の税関で免税扱いの一時輸入通関が手軽にできる通関手帳”についてご紹介します。ATAカルネの役割や、通常の通関手続きとの違いも分かりやすく解説します。将…
-
【節税】収入印紙は金券ショップで買っても良いの?
契約書や領収書に貼る収入印紙は、会社で一括して郵便局や法務局などで購入するのが一般的ですが、金券ショップで買える場合もあります。 郵便局などよりも割安で購入できるので経費削減に…
-
Power BIでは関数が使える? Excel PowerPivot、Power BI Desktopで使える計算式DAXのご紹介
Excelには「関数」機能があり、短い計算式を入れることで、合計値や平均値などをすばやく計算することができます。ExcelからPower BIへ集計データの移行を考えている人が持つ疑問に、「Power B…
派遣で人気の記事
-
派遣事務は未経験だと難しい?事務職に就く方法や身につけておきたいスキルを紹介
「土日祝休み」「デスクワーク」「残業少なめ」などの条件が比較的選びやすい事務のお仕事。 派遣のお仕事のなかでも特に人気があり、初めてオフィスワークに挑戦する方にもおススメの職種で…
-
派遣社員の手取りはいくら?お給料の計算方法や社会保険料・住民税についても解説
お仕事選びの重要な要素のひとつになるのが、お給料ですよね。派遣という働き方は、時給制のお仕事がほとんどなので、未経験者にとっては、手取りの月給がどのくらいになるかイメージしづらい…
-
派遣社員が再就職手当を受給する条件や必要書類とは?申請方法を詳しく解説
「派遣社員も再就職手当は出るのかな?」と疑問に感じたことがある方もいると思います。 そこで今回は、再就職手当の受給に必要な条件や、ハローワークでの受給申請方法、必要書類について…
-
派遣契約を更新しない理由を聞かれたらどう答える?転職活動時の面接で退職理由を上手く伝える方法
派遣契約を更新しないときや、転職活動の面接の際に、必ず聞かれるのが「退職理由」です。 今のお仕事が契約満了で契約を更新したくないときに、派遣会社へ「退職理由」をどのように伝える…