-
ドメイン取得・サーバレンタルの仕訳・勘定科目は?
今週の相談 今度、会社で新たにWebサイトを立ち上げることになり、それにともなってドメインの取得やサーバをレンタルすることになりました。そこで、これらにかかる費用を仕訳する際の勘…
-
日本の中にあるのに日本ではない!?「保税地域」のこと
みなさんは、「保税地域」という言葉をご存知ですか? 実は「保税地域」とひとくちにいっても、日本には5種類の「保税地域」があります。まずは、もっとも一般的な「保税蔵置場(以下、保税地…
-
『FCL』と『LCL』の違いって?積み込む手順と流れを図式でご紹介
今回取り上げる「貿易用語」は、コンテナ船に積み込まれる貨物の種類「FCL(エフシーエル)」、「LCL(エルシーエル)」の違い。イラストを交えながら、それぞれについてご説明します。 貿…
-
オトナ語ならぬ略語が多い貿易事務「ないか・がいか」
今回は、貿易業界で使われる「ないか=国内貨物」、「がいか=外国貨物」についてご紹介いたします。通関業者の間ではよく使われる略語ですので、貿易事務の方はぜひ覚えておいてくださいね。 …
-
【経理で役立つ電卓スキル】高度な機能の数々
お仕事で毎日のように電卓を使っている経理職や事務職の方も、実はあまり触れていないキーや機能があるのではないでしょうか。そこで今回は、経理職の必須ツール・電卓のより高度な機能の使い…
-
「信用状(L/C)」の役割とは?分かりやすく解説!
貿易取引に欠かせない「信用状」は、英語で「Letter of Credit」と言い、「L/C(エルシー)」と略されます。貿易実務のお仕事をしている方にはお馴染みの用語ですが、「これから貿易に関わるお…
-
【経理で役立つ電卓スキル】税込・税抜キー
今回は電卓の「税込・税抜キー」について紹介します。クリアキーやメモリーキーに比べると使用頻度は低いかもしれませんが、消費税率が8%から10%に変わった今だからこそ、経理に携わる方はし…
-
「赤伝」|経理用語解説
できれば見たくない「赤伝」 今回の経理用語は「赤伝(あかでん)」。 赤字や赤点、赤恥といった言葉があるように、「赤」は悪い意味の言葉に付くことが多い色。残念ながら「赤伝」も、良…
-
【経理で役立つ電卓スキル】クリアキー・メモリーキー
会計・財務業務における必須アイテムと言えば「電卓」ではないでしょうか。しかし最近は、電卓を十分に使いこなせる経理・会計・財務担当が減ってきている事実もあるのだとか。 そこで、年…
-
【ミス予防】伝票チェック時に気をつけるべきポイントは?
今回は、経理業務の中でも基本中の基本である「伝票」の処理を、ミスなくこなすコツについて紹介します。企業の取引を記録する「伝票」には、業務によってさまざまな種類があることから、経理…
他の職種や働き方も見てみる
派遣で人気の記事
-
派遣事務は未経験だと難しい?事務職に就く方法や身につけておきたいスキルを紹介
「土日祝休み」「デスクワーク」「残業少なめ」などの条件が比較的選びやすい事務のお仕事。 派遣のお仕事のなかでも特に人気があり、初めてオフィスワークに挑戦する方にもおススメの職種で…
-
派遣社員の手取りはいくら?お給料の計算方法や社会保険料・住民税についても解説
お仕事選びの重要な要素のひとつになるのが、お給料ですよね。派遣という働き方は、時給制のお仕事がほとんどなので、未経験者にとっては、手取りの月給がどのくらいになるかイメージしづらい…
-
派遣社員が再就職手当を受給する条件や必要書類とは?申請方法を詳しく解説
「派遣社員も再就職手当は出るのかな?」と疑問に感じたことがある方もいると思います。 そこで今回は、再就職手当の受給に必要な条件や、ハローワークでの受給申請方法、必要書類について…
-
派遣契約を更新しない理由を聞かれたらどう答える?転職活動時の面接で退職理由を上手く伝える方法
派遣契約を更新しないときや、転職活動の面接の際に、必ず聞かれるのが「退職理由」です。 今のお仕事が契約満了で契約を更新したくないときに、派遣会社へ「退職理由」をどのように伝える…