-
派遣会社を選ぶときは「サポート体制」のチェックが大切!
近年、派遣会社の数は年々増加している傾向にあります。いざ派遣社員として働こうと考えたとき、あなたはたくさんの派遣会社の中から、どのように自分に合った会社を選びますか? 選ぶポイ…
-
【資格】「FASS」でグローバル時代の経理・財務スキルを測る
みなさんは、「FASS」という経理資格をご存知ですか? 「PASS(経理事務パスポート検定講座)」と名前が似ているので間違えてしまいそうですが、異なる資格検定です。 「FASS」は、スコア…
-
インコタームズ2010とは?費用負担と危険負担の範囲を一覧で解説
貿易実務に欠かせないのが「インコタームズ(Incoterms/貿易条件)」に関する知識。そこで今回は、インコタームズの役割や、インコタームズ2010の11規則の危険負担の範囲、費用負担の範囲を一…
-
上手な断り方ってあるの?日本人が苦手な“No”の英語表現
今回のビジネスイングリッシュのテーマは、上手は「NO」の伝え方。 英語はストレートに表現する傾向がありますが、カジュアルな表現からフォーマルなものまで、その言い回しのバリエーショ…
-
「そもそも、船積書類って何が含まれるの?」
こんにちは!貿易女子1年生、ゆにです。 最近、会社の貿易業務にも少しずつ慣れて、週末もゆったり過ごせるようになりました。少し落ち着いてきたこともあって、この秋から貿易の勉強をスター…
-
アメリカで使われている「重さの単位」って?
今回は、アメリカで使用されているオンス・ポンドなど、「重さ」の単位についてご紹介しましょう。オンスやポンドがグラムやキログラムでは一体どれくらいにいなるのか、一般常識としてしっか…
-
アメリカで使われている「容量の単位」って?
今回は、アメリカで使われている「(液体の)容量」の単位についてご紹介しましょう。オンスやカップが、日本で標準的に使われるリットル、ミリリットルではいったいどれくらいにいなるのか、…
-
Power BIでインフォグラフィックに挑戦してみよう!
POWER BI FORUMをご覧の皆さま、Power BIへの登録の方完了しましたでしょうか。NEWSコンテンツでは、本国MicrosoftのBlogに公開されている記事もご紹介していきます。 第一回の記事は、「使…
-
【インコタームズ】輸入者の負担範囲が大きいEXW
今回は、貿易取引に関するEXWという規則についてご紹介します。EXWとは、インコタームズ(貿易条件)2010の規則のひとつですが、11の規則の中でもっとも売主(輸出者)の負担が少なく、買主(…
-
【インコタームズ】船舶運送向きの条件〜FAS・FOB・CFR・CIF〜
貿易実務に携わる方にとって欠かせないのが「インコタームズ(Incoterms/貿易条件)」に関する知識。 そこで今回は、インコタームズ2020の「海上及び内陸水路輸送に適用する規則(以下:海…
他の職種や働き方も見てみる
派遣で人気の記事
-
派遣事務は未経験だと難しい?事務職に就く方法や身につけておきたいスキルを紹介
「土日祝休み」「デスクワーク」「残業少なめ」などの条件が比較的選びやすい事務のお仕事。 派遣のお仕事のなかでも特に人気があり、初めてオフィスワークに挑戦する方にもおススメの職種で…
-
派遣社員の手取りはいくら?お給料の計算方法や社会保険料・住民税についても解説
お仕事選びの重要な要素のひとつになるのが、お給料ですよね。派遣という働き方は、時給制のお仕事がほとんどなので、未経験者にとっては、手取りの月給がどのくらいになるかイメージしづらい…
-
派遣社員が再就職手当を受給する条件や必要書類とは?申請方法を詳しく解説
「派遣社員も再就職手当は出るのかな?」と疑問に感じたことがある方もいると思います。 そこで今回は、再就職手当の受給に必要な条件や、ハローワークでの受給申請方法、必要書類について…
-
派遣契約を更新しない理由を聞かれたらどう答える?転職活動時の面接で退職理由を上手く伝える方法
派遣契約を更新しないときや、転職活動の面接の際に、必ず聞かれるのが「退職理由」です。 今のお仕事が契約満了で契約を更新したくないときに、派遣会社へ「退職理由」をどのように伝える…