-
「通関にかかる費用ってどこも同じなの?」
こんにちは!貿易女子のゆにです。貿易事務の仕事に就いてこの4月で3年目を迎えました\(^0^)/ 丸2年経って、貿易事務のスキルも少しはアップしていることは実感してきましたが、貿易につ…
-
その使い方、NGかも!?派遣先のパソコン利用で注意すべきポイント
あなたは派遣先でパソコンを正しく利用していますか?と言っても、今回お話したいのは端末の使用方法というよりもむしろ、情報の取り扱い方について。SNSの普及などによって、いとも簡単に情報…
-
「三国間貿易」取引をするときに知っておくべき注意点
『三国間貿易って何?仕組みを説明できますか?」』では、「三国間貿易」が行われる理由や特徴についてご紹介しました。今回は、「三国間貿易」取引を行うときに注意すべきこと、特に商品の輸…
-
赤字決算になりそう……どうすればいい?
経理職に就いていれば、会社の業績が思わしくなく、赤字か黒字かの瀬戸際…という厳しい現実に直面する可能性は少なからずあるもの。当然赤字になれば、銀行や周りからの印象は良くはありません…
-
データベースを扱うための基礎の基礎
最近では、DB(データベース)業界のエンジニアだけにとどまらず、一般のOfficeユーザーの方を中心に、Power BIを業務やビジネスデータの分析に使う方が増えています。 それに伴い、様々な社…
-
意外と知らない!?印鑑の「割印・契印」の違いとは
経理・会計職の方ならよく目にする書類のひとつが「契約書」。そこでよく使われる「割印」はご存知の方も多いでしょう。では、割印と似ているけれど少し異なる「契印(けいいん)」はご存知で…
-
第12回:列分割(区切り文字で分割)する
このシリーズでは、Power BI Desktopを初めて使う方を対象にしたチュートリアルをご紹介しています。 前回は、データビューを使って計算を行い、新しく作成した列に計算結果を表示させまし…
-
コンテナ船にはRORO船(ローロー船)とLOLO船(ロ・ロ船)がある!
今回ご紹介するテーマは、貿易には欠かせないコンテナ船。貿易事務の方にも意外に知られていないコンテナ船の種類や用途、利用される場所などの違いについて、詳しく取り上げてご紹介します。 …
-
第11回:DAX関数を使って除算する
このシリーズでは、Power BI Desktopを初めて使う方を対象にしたチュートリアルをご紹介しています。 前回は、クエリエディターを使い「除算」の計算を行いました。今回は、同じ除算の作業…
-
【未経験】決算への道は「転記」から始まる
今回は、会計業務の基本作業「転記」についてご紹介します。正しい決算書を作るためには、正確な転記をすることが何よりも重要。転記の基礎知識を理解すると、より正しい決算書の作成につなが…
他の職種や働き方も見てみる
派遣で人気の記事
-
派遣事務は未経験だと難しい?事務職に就く方法や身につけておきたいスキルを紹介
「土日祝休み」「デスクワーク」「残業少なめ」などの条件が比較的選びやすい事務のお仕事。 派遣のお仕事のなかでも特に人気があり、初めてオフィスワークに挑戦する方にもおススメの職種で…
-
派遣社員の手取りはいくら?お給料の計算方法や社会保険料・住民税についても解説
お仕事選びの重要な要素のひとつになるのが、お給料ですよね。派遣という働き方は、時給制のお仕事がほとんどなので、未経験者にとっては、手取りの月給がどのくらいになるかイメージしづらい…
-
派遣社員が再就職手当を受給する条件や必要書類とは?申請方法を詳しく解説
「派遣社員も再就職手当は出るのかな?」と疑問に感じたことがある方もいると思います。 そこで今回は、再就職手当の受給に必要な条件や、ハローワークでの受給申請方法、必要書類について…
-
派遣契約を更新しない理由を聞かれたらどう答える?転職活動時の面接で退職理由を上手く伝える方法
派遣契約を更新しないときや、転職活動の面接の際に、必ず聞かれるのが「退職理由」です。 今のお仕事が契約満了で契約を更新したくないときに、派遣会社へ「退職理由」をどのように伝える…