経理スキル
-
最近よく耳にするBEPS(ベップス)ってなに?
近頃経済ニュースなどで、「BEPS(ベップス)」という言葉を耳にすることがあるかもしれませんが、その意味をご存知ですか? 多国籍企業が納めるべき課税所得を人為的に操作し、課税逃れを行…
-
【資格】「FASS」でグローバル時代の経理・財務スキルを測る
みなさんは、「FASS」という経理資格をご存知ですか? 「PASS(経理事務パスポート検定講座)」と名前が似ているので間違えてしまいそうですが、異なる資格検定です。 「FASS」は、スコア…
-
【経理スキル】合わない数字を見つけたときに実践したいこと
3月に年次決算(本決算)を控えている会社の多くは、9月に中間決算を迎えることになります。中間決算とは、事業年度のスタートから半年(6ヶ月)間の会社の経営・財務状況を明らかにするために行…
-
【経理で役立つ電卓スキル】高度な機能の数々
お仕事で毎日のように電卓を使っている経理職や事務職の方も、実はあまり触れていないキーや機能があるのではないでしょうか。そこで今回は、経理職の必須ツール・電卓のより高度な機能の使い…
-
【経理で役立つ電卓スキル】税込・税抜キー
今回は電卓の「税込・税抜キー」について紹介します。クリアキーやメモリーキーに比べると使用頻度は低いかもしれませんが、消費税率が8%から10%に変わった今だからこそ、経理に携わる方はし…
-
【経理で役立つ電卓スキル】クリアキー・メモリーキー
会計・財務業務における必須アイテムと言えば「電卓」ではないでしょうか。しかし最近は、電卓を十分に使いこなせる経理・会計・財務担当が減ってきている事実もあるのだとか。 そこで、年…
-
【ミス予防】伝票チェック時に気をつけるべきポイントは?
今回は、経理業務の中でも基本中の基本である「伝票」の処理を、ミスなくこなすコツについて紹介します。企業の取引を記録する「伝票」には、業務によってさまざまな種類があることから、経理…
-
【資格】英文経理の入門編!BATIC(国際会計検定)「Subject1」の勉強法
英文経理・英文会計の資格といえば、IFRS検定のほかにも、もうひとつ有名なものがあります。BATIC(国際会計検定)と呼ばれる検定です。今回はBATICの勉強法についてお話をしていきましょう。 …
-
【エクセル】折れ線・棒グラフをまとめた「複合グラフ」の作成
今回はExcelを使った、折れ線グラフや棒グラフをまとめた「複合グラフ」の作り方をご紹介します。作成目標にするのは、上の画像のようなグラフ。 一見難しそうに見えますが、Excelなら思い…
-
【Excel】グラフの作り方・追加・削除方法をおさらい
Excelは集計や資料作成で欠かせない経理の基本スキル。わかりやすいグラフを作り、そこから会社の状況を分析できるようになれば、経理・会計・財務としてワンランクアップできるでしょう。 …
派遣で人気の記事
-
派遣事務は未経験だと難しい?事務職に就く方法や身につけておきたいスキルを紹介
「土日祝休み」「デスクワーク」「残業少なめ」などの条件が比較的選びやすい事務のお仕事。 派遣のお仕事のなかでも特に人気があり、初めてオフィスワークに挑戦する方にもおススメの職種で…
-
派遣社員の手取りはいくら?お給料の計算方法や社会保険料・住民税についても解説
お仕事選びの重要な要素のひとつになるのが、お給料ですよね。派遣という働き方は、時給制のお仕事がほとんどなので、未経験者にとっては、手取りの月給がどのくらいになるかイメージしづらい…
-
派遣社員が再就職手当を受給する条件や必要書類とは?申請方法を詳しく解説
「派遣社員も再就職手当は出るのかな?」と疑問に感じたことがある方もいると思います。 そこで今回は、再就職手当の受給に必要な条件や、ハローワークでの受給申請方法、必要書類について…
-
派遣契約を更新しない理由を聞かれたらどう答える?転職活動時の面接で退職理由を上手く伝える方法
派遣契約を更新しないときや、転職活動の面接の際に、必ず聞かれるのが「退職理由」です。 今のお仕事が契約満了で契約を更新したくないときに、派遣会社へ「退職理由」をどのように伝える…