経理全ての記事
-
【経理用語】原価計算の基本を改めて理解しよう!
皆さんは「会社を経営していく上で、絶対に必要なこと」は何だか分かりますか?それは、利益をあげることです。 しかし「100円で仕入れて150円で売ったら50円の利益が出る」とは単純にはい…
-
地方税申告書|経理用語解説
地方公共団体に納める税額を申告!「地方税申告書」 今回の経理用語は「地方税申告書(ちほうぜいしんこくしょ)」。 「地方税申告書」とは、法人が地方公共団体に納める税額を申告する書…
-
経理を極めたい方へ!初心者から着実にSTEP UPする方法を教えます
経理としてキャリアを積み、次のステージに進みたい!でも、どんなスキルや資格を身につければいいの?そんな方のために、経理初心者から経理のプロになるまでのステップをレベルごとに解説し…
-
【資格】全経簿記の「合格率」と「各級のレベル」を解説!
経理のお仕事に欠かせないのが、簿記の知識。「簿記検定」を持っていると転職に有利であり、取得していることで知識の証明にもなります。簿記検定の中でも知名度が高いのは「日商」簿記検定で…
-
勘定科目内訳明細書|経理用語解説
勘定科目の内訳がわかる!「勘定科目内訳明細書」 「勘定科目内訳明細書(かんじょうかもくうちわけめいさいしょ)」とは、貸借対照表(B/S)や損益計算書(P/L)における主な勘定科目の内訳…
-
新人経理・会計からキャリアアップを目指すには?
新入社員が入ってくる4月。入社一年目のフレッシュマンたちが社会人デビューを果たしますが、未経験での転職に挑戦した新人経理・会計のみなさんも、スタート地点は同じです。そこで今回は、み…
-
【スキルアップ】経理・会計・財務が身につけるべきデータ分析力
これからの時代は「データをいかに駆使して業務に活かせるか」が重要だと言われています。それは経理・会計・財務のみなさんにとっても、同じこと。今回は、これからの時代に重宝されるスキル…
-
知っておきたい建設業経理士特有の経理用語
みなさんは建設業経理士がどのようなお仕事を行っているかご存知ですか? 通常の経理業務とは多少異なる建設業経理士について知識を深めるため、建設業経理士が使っている特有の用語について…
-
新年度の個人目標を設定するコツ!
こんにちは!経理男子の彼女・ヒカリです! みなさんの会社は、何月から1年が始まりますか?私の職場は2月決算なので実はもう新年度が始まっているのですが、明日までに新年度の個人目…
-
【決算前の節税対策】購入できる備品っていったい何があるの?
決算といえば、経理職に就く方にとっては毎年恒例の一大イベント。その決算を前に、もしも上司から節税対策をして欲しいと指示があった場合、どのような対策が効果的なのでしょうか。 いく…
派遣で人気の記事
-
派遣事務は未経験だと難しい?事務職に就く方法や身につけておきたいスキルを紹介
「土日祝休み」「デスクワーク」「残業少なめ」などの条件が比較的選びやすい事務のお仕事。 派遣のお仕事のなかでも特に人気があり、初めてオフィスワークに挑戦する方にもおススメの職種で…
-
派遣社員の手取りはいくら?お給料の計算方法や社会保険料・住民税についても解説
お仕事選びの重要な要素のひとつになるのが、お給料ですよね。派遣という働き方は、時給制のお仕事がほとんどなので、未経験者にとっては、手取りの月給がどのくらいになるかイメージしづらい…
-
派遣社員が再就職手当を受給する条件や必要書類とは?申請方法を詳しく解説
「派遣社員も再就職手当は出るのかな?」と疑問に感じたことがある方もいると思います。 そこで今回は、再就職手当の受給に必要な条件や、ハローワークでの受給申請方法、必要書類について…
-
派遣契約を更新しない理由を聞かれたらどう答える?転職活動時の面接で退職理由を上手く伝える方法
派遣契約を更新しないときや、転職活動の面接の際に、必ず聞かれるのが「退職理由」です。 今のお仕事が契約満了で契約を更新したくないときに、派遣会社へ「退職理由」をどのように伝える…