経理全ての記事
-
カードの割引ポイントで備品を購入したときの経理処理は?
経理担当であれば、幾度ととなく「この場合はどうやって経費を処理すれば良いの?」と、頭を悩ませる場面に出会うもの。 例えば、会社の備品類を購入する際に、会社用に作ったポイントカー…
-
【資格】ちょっと特殊な建設業界でのスキルアップを考える
どんな業種の会社でも、経理・会計・財務はなくてはならない存在です。そういう意味では安定した職種とも言えますし、スキルを活かして努力次第でキャリアアップも望めるでしょう。 しかし…
-
経理未経験者が簿記試験に合格したら、次は何をすべき?
未経験から経理・会計職を目指す場合、まず取得しておきたいのが「簿記」の資格。勉強に打ち込み、見事試験に合格したときは、大きな達成感を得られるはずですが、経理・会計職としてはまだス…
-
取引先を招いた忘年会・納会の経費はどう処理する?
取引先の方を招待して開催することもある会社の忘年会や納会ですが、ここで経理担当者が頭を悩ませることのひとつが、経費上どう処理するかの判断かもしれません。 勘定科目を「福利厚生費…
-
【未経験者編】経理求人における“未経験可”の落とし穴とは?
『未経験可は転職しやすい』は嘘? 未経験から経理・会計・財務職を目指して、就職活動中の方のなかには「条件を満たしているはずなのに、未経験可の求人に応募しても書類選考がなかなか通ら…
-
最近よく耳にするBEPS(ベップス)ってなに?
近頃経済ニュースなどで、「BEPS(ベップス)」という言葉を耳にすることがあるかもしれませんが、その意味をご存知ですか? 多国籍企業が納めるべき課税所得を人為的に操作し、課税逃れを行…
-
【資格】「FASS」でグローバル時代の経理・財務スキルを測る
みなさんは、「FASS」という経理資格をご存知ですか? 「PASS(経理事務パスポート検定講座)」と名前が似ているので間違えてしまいそうですが、異なる資格検定です。 「FASS」は、スコア…
-
実務未経験の男性も経理に転職できるの?
一般的に、経理職は実務経験が重視される職種だと言われています。では実務経験がないと、営業職などからのキャリアチェンジは難しいのでしょうか。 また、経理を希望する男性の中には、「…
-
【経験者編】PDCAサイクルでキャリアアップを計画的に!
転職活動をはじめる理由として、「キャリアアップのため」を挙げる方も多くいらっしゃることでしょう。確かに、転職はキャリアアップのひとつの手段であることは間違いありません。 しかし…
-
【経理スキル】合わない数字を見つけたときに実践したいこと
3月に年次決算(本決算)を控えている会社の多くは、9月に中間決算を迎えることになります。中間決算とは、事業年度のスタートから半年(6ヶ月)間の会社の経営・財務状況を明らかにするために行…
派遣で人気の記事
-
派遣事務は未経験だと難しい?事務職に就く方法や身につけておきたいスキルを紹介
「土日祝休み」「デスクワーク」「残業少なめ」などの条件が比較的選びやすい事務のお仕事。 派遣のお仕事のなかでも特に人気があり、初めてオフィスワークに挑戦する方にもおススメの職種で…
-
派遣社員の手取りはいくら?お給料の計算方法や社会保険料・住民税についても解説
お仕事選びの重要な要素のひとつになるのが、お給料ですよね。派遣という働き方は、時給制のお仕事がほとんどなので、未経験者にとっては、手取りの月給がどのくらいになるかイメージしづらい…
-
派遣社員が再就職手当を受給する条件や必要書類とは?申請方法を詳しく解説
「派遣社員も再就職手当は出るのかな?」と疑問に感じたことがある方もいると思います。 そこで今回は、再就職手当の受給に必要な条件や、ハローワークでの受給申請方法、必要書類について…
-
派遣契約を更新しない理由を聞かれたらどう答える?転職活動時の面接で退職理由を上手く伝える方法
派遣契約を更新しないときや、転職活動の面接の際に、必ず聞かれるのが「退職理由」です。 今のお仕事が契約満了で契約を更新したくないときに、派遣会社へ「退職理由」をどのように伝える…