経理全ての記事
-
【資格】簿記2級のワンポイントレッスン~銀行勘定調整表の会計処理~
日商簿記2級は多くの企業が求める専門スキルであるため、経理としてステップアップを考える方はぜひ取得しておきたい資格のひとつ。今回は、簿記2級の試験でも出題されることの多い「銀行勘定…
-
「雑益」|経理用語解説
大事ではないけれど、計上はしておくべき収入「雑益」 今回の経理用語は「雑益(ざつえき)」。 雑収入(ざつしゅうにゅう)とも呼ばれる雑益は、営業外収益(企業の営業活動以外から経常…
-
勘定科目に迷ってつい「雑費」に…何か問題はある?
経理・会計担当をしていると、帳簿をつける際に何の勘定科目にしたら良いかで迷ったり、わからなかったりしたとき、「あまり良くはないだろうな」と思いつつも、ついつい「雑費」で処理してし…
-
商品の在庫管理を行う「商品有高帳」とは?簿記3級でも出題!
今回は、商品の在庫管理と切っても切り離せない「商品有高帳(しょうひんありだかちょう)」の用途や記入方法について、分かりやすくご紹介します。 商品有高帳は、経理に欠かせない資格試…
-
立替金と仮払金の違いとは?分かりやすく解説!
経理の仕訳をしていると、「立替金」と「仮払金」という用語がよく出てきます。「収益と利益の違い」や「値引と割引の違い」でもご紹介しましたが、会計の世界にはこのように似ているけれど意…
-
新米会計が知っておくべき「試算表」の正体
今回は、経理初心者にはぜひ知っておいていただきたい「試算表」についてご紹介します。試算表とは、決算に必要な財務諸表(決算書)を作る上で欠かせないもの。この試算表の正体を知ることで…
-
【会計】有価証券とは異なる、自己株式(金庫株)の会計処理
今回は、自分たちの会社で発行した株である「自己株式(金庫株)」の会計処理についてご紹介します。自分たちで持つ株式の会計処理をどのようにすれば良いか、ぜひ知っておいてくださいね。 …
-
【経理スキル】帳簿が合わない……ミスを発見するマル秘テク
帳簿づけに奮闘し「やっと入力が終わった!」と確認すると、数字がズレていた…なんてことがあれば落ち込んでしまいますよね。今回は、帳簿の入力ミスを極力減らし、万が一ミスがあっても発見し…
-
【資格】改定版簿記2級のワンポイントレッスン~有価証券の分類と評価~
改定版簿記検定2級で、2016年度(平成28年度)に簿記1級の範囲から2級の範囲に変わった「有価証券(子会社株式・関連会社株式・その他)」について、証券処理など、ぜひ押さえておきたいポイン…
-
社員でも社長でもない「取締役」という不気味な存在
こんにちは!経理男子の彼女・ヒカリです! 私は楽しく仕事ができればそれでいい!って考え方なんですけど、ユーイチくんは成長志向の塊みたいな人なので、私からだけでなく社内から…
派遣で人気の記事
-
派遣事務は未経験だと難しい?事務職に就く方法や身につけておきたいスキルを紹介
「土日祝休み」「デスクワーク」「残業少なめ」などの条件が比較的選びやすい事務のお仕事。 派遣のお仕事のなかでも特に人気があり、初めてオフィスワークに挑戦する方にもおススメの職種で…
-
派遣社員の手取りはいくら?お給料の計算方法や社会保険料・住民税についても解説
お仕事選びの重要な要素のひとつになるのが、お給料ですよね。派遣という働き方は、時給制のお仕事がほとんどなので、未経験者にとっては、手取りの月給がどのくらいになるかイメージしづらい…
-
派遣社員が再就職手当を受給する条件や必要書類とは?申請方法を詳しく解説
「派遣社員も再就職手当は出るのかな?」と疑問に感じたことがある方もいると思います。 そこで今回は、再就職手当の受給に必要な条件や、ハローワークでの受給申請方法、必要書類について…
-
派遣契約を更新しない理由を聞かれたらどう答える?転職活動時の面接で退職理由を上手く伝える方法
派遣契約を更新しないときや、転職活動の面接の際に、必ず聞かれるのが「退職理由」です。 今のお仕事が契約満了で契約を更新したくないときに、派遣会社へ「退職理由」をどのように伝える…