経理悩み・質問
-
経理の「泣き別れ」ってどういう意味?
こんにちは!経理男子の彼女・ヒカリです! パートナーと喧嘩したときとかに「別れ」を切り札として口にする人、いますよね。「じゃあ別れる?」と聞いて「イヤ…
-
【決算】なぜ中間決算が必要なの?
きっと多くの経理初心者が抱くであろう、「なぜ9月に中間決算をするの?」という素朴な疑問にお答えします。年に一度(3月)の年次決算だけでなく、なぜ中間決算まで必要なのか、その理由をま…
-
社員旅行の補助金は、経費(福利厚生費)として処理できる?
社員の知見を広げたり、社員同士の絆を深めたり、また日頃のリフレッシュの目的でも社員旅行を行う企業は多くあります。今回は、社員旅行の補助金の経費処理について解説します。 福利厚生費…
-
「費用」「経費」「損金」の違いを教えて!
経理業務で使う「費用」「経費」「損金」という言葉。何となく大きな意味において「企業が使ったお金」だと理解はしていても、その細かな違いを説明できますか? 今回は、表現のみならず使…
-
中途採用者の給与の日割計算方法とは?決まったルールはある?
経理職のみなさんは、中途採用の方の給与(月給)の日割計算のやり方をご存知ですか? とあるA社では、中途入社した社員の給与を日割で計算する際、給与を30で割り、在籍日数で掛けているそ…
-
ICカードと切符で料金の違う電車賃の経理処理
鉄道会社によっては、ICカードなどの電子マネーで電車に乗ると、券売機で切符を購入するよりも数円ほど運賃が安めになるケースがあります。 金額が端数でややこしいのはともかく、運賃が2通…
-
歓迎会は経費にできる?
所属する経理チームの中に新人が加わって歓迎会が開催された場合、かかった費用を経費処理できると思いますか? 忘年会は経費に計上できますが、歓迎会は同じようにできるのか、順を追って解…
-
同じような開示書類をいくつも作るのはなぜ?
目が回るほど忙しい決算期、「同じような開示書類が多すぎる…」と感じたことはありませんか? 例えば決算短信、計算書類、有価証券報告書など、同じような財務数値を何度も使って書類を作りま…
-
売上伝票・決算書などの経理書類の保存期間はいつまで?
経理のお仕事では、領収書や見積書、現金出納帳などの書類が日々溜まっていき、保管場所に困ってしまうこともしばしば。「もう5年以上前の書類だし、そろそろ処分してしまおうか…」などと考え…
-
財務諸表を社員に公開しないのはなぜ?
一般的に、貸借対照表(B/S)や損益計算書(P/L)などの財務諸表(決算書)の内容を社員に向けて公開しない風潮がありますが、その理由はどこにあるのでしょうか。 企業会計には「明瞭性の…
派遣で人気の記事
-
派遣事務は未経験だと難しい?事務職に就く方法や身につけておきたいスキルを紹介
「土日祝休み」「デスクワーク」「残業少なめ」などの条件が比較的選びやすい事務のお仕事。 派遣のお仕事のなかでも特に人気があり、初めてオフィスワークに挑戦する方にもおススメの職種で…
-
派遣社員の手取りはいくら?お給料の計算方法や社会保険料・住民税についても解説
お仕事選びの重要な要素のひとつになるのが、お給料ですよね。派遣という働き方は、時給制のお仕事がほとんどなので、未経験者にとっては、手取りの月給がどのくらいになるかイメージしづらい…
-
派遣社員が再就職手当を受給する条件や必要書類とは?申請方法を詳しく解説
「派遣社員も再就職手当は出るのかな?」と疑問に感じたことがある方もいると思います。 そこで今回は、再就職手当の受給に必要な条件や、ハローワークでの受給申請方法、必要書類について…
-
派遣契約を更新しない理由を聞かれたらどう答える?転職活動時の面接で退職理由を上手く伝える方法
派遣契約を更新しないときや、転職活動の面接の際に、必ず聞かれるのが「退職理由」です。 今のお仕事が契約満了で契約を更新したくないときに、派遣会社へ「退職理由」をどのように伝える…