経理悩み・質問
-
貸借対照表の「資産」「負債」「純資産」って何のこと?
経理・会計初心者に求められるのが、「財務諸表(決算書)」に関する知識です。 請求書の発行や支払い、通帳の記帳、給与計算、小口経費の精算、手形の管理など、基本的な日々の会計管理を…
-
【会計】産業医の報酬はどうやって経理処理すればいい?
会社で働く社員の健康管理を行うため、産業医を選任するケースがあります。その場合、産業医の会計処理はどのように扱えば良いのかをご存知ですか? 勘定科目、報酬の課税や源泉徴収などに…
-
協賛金の損金算入と消費税の取り扱いについて知りたい!
会社として地域のお祭りなどへの協賛が決まり、協賛金を提供することになった場合、処理方法によって、経費を全額損金算入できるケースとできないケースがあるのをご存知でしょうか? そこ…
-
飲食業の“まかない”を経費として処理できる?
経理・会計についての疑問が生まれるのは、何も企業に限ったことではありません。 例えばカフェのオーナーとして、経理・会計処理もできる部分は自分でやっているという方の場合、次のよう…
-
カードの割引ポイントで備品を購入したときの経理処理は?
経理担当であれば、幾度ととなく「この場合はどうやって経費を処理すれば良いの?」と、頭を悩ませる場面に出会うもの。 例えば、会社の備品類を購入する際に、会社用に作ったポイントカー…
-
取引先を招いた忘年会・納会の経費はどう処理する?
取引先の方を招待して開催することもある会社の忘年会や納会ですが、ここで経理担当者が頭を悩ませることのひとつが、経費上どう処理するかの判断かもしれません。 勘定科目を「福利厚生費…
-
【製造業】商品の配送費は製造原価に含めるべき?
例えば、配送費を固定費にした場合、売上(配送費に含む)によって前後するため、製造原価に入れるべきか迷ってしまうところ。配送費が多いほど売上も粗利も高くなるため、不安定になってしま…
-
ドメイン取得・サーバレンタルの仕訳・勘定科目は?
今週の相談 今度、会社で新たにWebサイトを立ち上げることになり、それにともなってドメインの取得やサーバをレンタルすることになりました。そこで、これらにかかる費用を仕訳する際の勘…
-
「見積書」「発注書」「納品書」……違いを教えて!
経理初心者の方が業務を行う際、まず戸惑うのは “使用する伝票や書類の種類の多さ” ではないでしょうか。請求書はわかるけれど、見積書や発注書など、正直よくわからない…という方もきっといら…
-
誕生日の祝い金は福利厚生費でOK?
経理を担当している方は、業務上で勘定科目の仕訳に迷うことも多いと思います。 たとえば、会社から社員へ誕生日の祝い金を検討している場合、何で仕訳すべきなのでしょうか。福利厚生費だ…
派遣で人気の記事
-
派遣事務は未経験だと難しい?事務職に就く方法や身につけておきたいスキルを紹介
「土日祝休み」「デスクワーク」「残業少なめ」などの条件が比較的選びやすい事務のお仕事。 派遣のお仕事のなかでも特に人気があり、初めてオフィスワークに挑戦する方にもおススメの職種で…
-
派遣社員の手取りはいくら?お給料の計算方法や社会保険料・住民税についても解説
お仕事選びの重要な要素のひとつになるのが、お給料ですよね。派遣という働き方は、時給制のお仕事がほとんどなので、未経験者にとっては、手取りの月給がどのくらいになるかイメージしづらい…
-
派遣社員が再就職手当を受給する条件や必要書類とは?申請方法を詳しく解説
「派遣社員も再就職手当は出るのかな?」と疑問に感じたことがある方もいると思います。 そこで今回は、再就職手当の受給に必要な条件や、ハローワークでの受給申請方法、必要書類について…
-
派遣契約を更新しない理由を聞かれたらどう答える?転職活動時の面接で退職理由を上手く伝える方法
派遣契約を更新しないときや、転職活動の面接の際に、必ず聞かれるのが「退職理由」です。 今のお仕事が契約満了で契約を更新したくないときに、派遣会社へ「退職理由」をどのように伝える…