働き方

2023/03/07

転職回数が多い派遣社員は不利じゃない!職務経歴書の書き方と注意すべき点を徹底解説

著者: パソナ キャリアコーチ

転職回数が多い派遣社員は不利じゃない!職歴の書き方と注意すべき点を徹底解説

転職回数が多い場合、転職の際に不利だと考えている人も多いと思います。しかし、回数よりも辞めた理由や内容こそが重要であり、評価につながる転職もあります。
今回は、派遣における転職回数の数え方・転職回数が多くても不利ではない理由・職歴を書く際のポイントなど詳しく解説しています。

【登録不要】職歴の書き方でわからないことがあればご相談ください

パソナでは、お仕事の悩みや疑問を未登録の方でもご相談できる、アバターキャリアコンシェルジュというサービスがあります。キャリアに関するご相談だけでなく、気軽なご質問やご相談も可能!キャリアコンサルタントがアバターを通じてご質問にお答えします。

目次
正社員と派遣では転職回数の数え方が異なる
転職回数が多いと派遣でも不利?
転職回数が多い場合に注意すべきこと
職歴を書く際のポイント
よくあるご質問
派遣だからこそ職歴の書き方に気を遣おう

正社員と派遣では転職回数の数え方が異なる

正社員と派遣では転職回数の数え方が異なる

転職回数が多いと、職務経歴書や派遣会社に登録する内容へどのように記載すれば良いとお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで知っておきたいのが、転職回数のカウント方法です。

派遣の場合、同じ派遣会社でのお仕事なら就業先が変わっても1回とカウントする場合が多いでしょう。例えば3つの就業先で勤務経験がある場合、派遣元の派遣会社が同じなら1回、すべて派遣会社が異なる場合は3回と数えます。派遣と正社員の転職では数え方の単位が異なり、派遣は「〇社」、正社員は「〇回」となります。

※関連記事:派遣先とは?派遣社員が「勤務先」を書くときの記載方法をケース別に解説!|みんなの仕事Lab-シゴ・ラボ-

転職回数が多いと派遣でも不利?

転職回数が多いと派遣でも不利?

派遣会社に登録する職務経歴では、転職回数そのものが問題になるというわけではなく、これまでの勤務実績や仕事に取り組む姿勢、今までの経験業務の内容などを総合的にチェックしています。

「就業先の数」が多いことを不安に感じるかもしれませんが、派遣会社からすると経験豊富なスタッフと評価されるケースもあるでしょう。

ただし、短期間の契約が続いていた場合は少し注意が必要です。一つひとつの就業先での契約期間が短いと、「飽きやすい人なのではないか」「新しく働き始めても長く続かないのでは」という印象を与えることもあります。もともと短期契約だった場合や、やむを得ない事情で短期の契約となってしまった場合は、その旨を記載しておきましょう。

※関連記事:職歴が多いのは有利、それとも不利?複数の派遣先で働いた職歴を上手く伝えるには|みんなの仕事Lab-シゴ・ラボ-

転職回数が多い場合に注意すべきこと

短期間の雇用が続いた場合、理由を明確にしなければならない

派遣では短期の契約もあるため、数ヶ月単位の職歴が並ぶことがあります。転職回数が多いと、仕事が長続きしないイメージを与えてしまうかもしれません。

そこで伝え方を工夫して、相手にポジティブな印象を与えるようにしましょう。「憧れの仕事にチャレンジするため、短期のアシスタント職に就いた」「短期間で複数の現場経験を重ね、知見を広げようと考えた」といった、自らのキャリア形成などにおいて必要であった理由を伝えましょう。

未経験の職種を希望する場合、自分のアピールポイントを整理する必要がある

未経験職種を希望する場合は、これまでに経験した他職種での業務から共通する部分を見つけ出す必要があります。PCスキル、タスク処理スキル、コミュニケーションスキルなど、未経験職種でも活かせそうなポイントを考えてみましょう。

職歴を書く際のポイント

職歴を書く際のポイント

派遣社員は、派遣会社が変わるごとに書くべき経歴が増えるため、転職回数が多く見えてしまいます。そこでおススメしたいのが、経歴のまとめかたを工夫すること。就業期間の長さ、即戦力としてのスキルなど、自分がアピールしたい内容を軸に、職歴を見やすく効果的に見せましょう。

一般的に職務経歴書はA4用紙に2~3枚程度におさめる必要があるため、場合によってはすべての職歴を細かく記載するのが難しいこともあります。すべての経歴を詳細の業務内容まで記載するのではなく、ポイントをしぼって書くことが重要です。自分に合った職務経歴書の作成方法を以下の5つのスタイルから選んでみましょう。

1 .就業期間が長い仕事を中心に書く

まず、自身の職歴から、就業期間が長かったお仕事を優先して書く方法があります。
就業期間の長い仕事であれば、担当した業務が多かったり、経験した業務の幅が広かったりと、充実した内容を記載できます。また、就業期間の長い仕事を中心に書けば、長く働いた職歴を印象付けることができ、「すぐ辞めてしまうのでは」、「何か問題があるのでは」と雇用主に不安視される可能性が軽減されます。

2.希望している職種の職歴をメインに書く

新たな派遣会社に登録する際には、希望条件を伝えることになります。希望している職種に関連のある職歴をメインに書くことで、即戦力となる人材であることをアピールできるでしょう。

3.スキルを活かすことができた仕事や、就業中にスキルアップした仕事を中心に書く

身につけたスキルを、過去に実務で活かせたかどうかもアピールポイントとなります。取得していた資格が役立った仕事や、働きながら資格取得した経験を中心に書くのもひとつの方法です。

4.雇用主ごとにまとめて書く

過去に複数の派遣会社に登録していた場合、雇用主(派遣会社)ごとにまとめて書くのも良いでしょう。「A派遣会社から、xx~xxの期間は〇〇、xx~xxの期間は△△で就業」などのように、雇用主単位でまとめることで職歴欄がすっきりします。雇用主の変更がなかったとしても、短期の就業が多い場合には、雇用主を記載したうえで、職種ごとや年ごとなどで就業先を簡単にまとめましょう。

5.アピールできる場合はパート・アルバイトの記載をする

パートやアルバイト経験の中で、希望するお仕事に活かせそうなスキルがあれば記載してください。
例えば顧客対応、PCスキル、営業力などは多くの企業で通用するものです。応募するお仕事をイメージしながら、アピールできそうな経験やスキルを振り返ってみてください。ただし正社員や派遣での職歴だけで職歴欄が埋まる場合は、無理に記載する必要はありません。

※関連記事:派遣登録に履歴書は不要?職歴の書き方やプロフィール入力のポイントを解説!|みんなの仕事Lab-シゴ・ラボ-
※関連記事:採用担当が見るのはココ!紹介予定派遣の「職務経歴書」対策って?|みんなの仕事Lab-シゴ・ラボ-

よくあるご質問

  • Q.ブランクがある場合は?

    A.妊娠・出産や子育てなどの影響でブランクがある、新たな就業先が決まらずにしばらく間が空いているような場合は、上述したような「職種ごとに記載」するとブランクが強調されず、純粋に過去の経験や実績にフォーカスできます。

    ブランクを埋められるよう、WordやExcelなどOffice系アプリケーションを復習したり、業務に関する書籍を読みなおしたりと、復帰にむけた準備も進めておきましょう。
    就業前にスキルアップのために受講した研修や、ブランク中に取得した資格などがあれば、しっかり記載しておきましょう。

    ※関連記事:派遣社員はブランクがあると不利になるのは本当?|みんなの仕事Lab-シゴ・ラボ-

  • Q.転職回数が多くても転職は可能ですか?

    A.企業の採用担当が重視するのは、転職回数よりもその人のスキルやポテンシャルです。特に即戦力を求められる場合は、その傾向が顕著です。スキルアップ、子育てや介護との両立など、相手が納得できる転職理由があれば、不利にはならないでしょう。

派遣だからこそ職歴の書き方に気を遣おう

派遣だからこそ職歴の書き方に気を遣おう

派遣という雇用形態の場合、たくさんの職歴は多くの経験を持つ証拠といえます。前向きな転職理由を説明し、これまでの経歴をプラスに見せる工夫をしましょう。希望するお仕事とは別の職種やアルバイト・パートの経験からも、スキル面でアピールできる要素が見つかるかもしれません。

これから派遣会社への登録を考えているなら、ぜひパソナも選択肢に入れてはいかがでしょうか。きっとあなたの希望に合ったお仕事探しをサポートしてくれるでしょう。

※関連ページ:パソナへ登録|パソナ

これまでの転職経験やスキルを活かした働き方を、パソナで探してみませんか?

パソナでは、ご就業後から専任のキャリアコーチがこれから先を見据えたキャリアサポートをいたします。今のお仕事の悩みはもちろん、プライベートとお仕事との両立など、お気軽にご相談ください。毎日が充実する働き方を、一緒に探していきましょう。

みんなの仕事ラボ(シゴ・ラボ)は、働くすべての方々に向けたキャリアアップ、スキルアップのためのお役立ちサイトです。
「仕事はずっと続けるつもりだけど、このままでいいの…?」「何かスキルを身に着けたいけど自分には何が向いているか分からない」「職場でこんなことがあったけど、これって普通?」など、お仕事をする上でのお悩みや困ったをお助けするヒントやちょっとしたアイデアをお届けします。