用語

2019/09/16

書類の日付は「和暦」「西暦」どっちが良いの?和暦・西暦の簡単な換算方法もご紹介!

著者: シゴ・ラボ編集部

書類の日付は「和暦」「西暦」どっちが良いの?和暦・西暦の簡単な換算方法もご紹介!

日々私たちが取り扱う書類には、いつ記載したものかを明らかにするため、必ず日付の記入欄がありますよね。もし、冒頭に元号の表記がなく「年」だけが書かれていた場合、みなさんは「和暦(元号)」と「西暦」のどちらを記入していますか?

これまで「何となくの感覚」で使い分けていた方も、ぜひ社会人として“和暦と西暦の使い分け”について、頭に入れておきましょう。

また、2019年5月1日からは新しい元号「令和」になりました。令和○年をカンタンに西暦変換する計算方法など、和暦・西暦に関する役立つマメ知識も併せてご紹介します。

目次
公的な書類には和暦(元号)を使うのが一般的
和暦と西暦、なぜ2種類の書き方があるの?
和暦と西暦を簡単に換算する方法は?
PCでOffice2007以前のバージョンを使っている場合は要注意!
公的機関へ提出する書類は、基本的に和暦で記載しよう

公的な書類には和暦(元号)を使うのが一般的

公的な書類には和暦(元号)を使うのが一般的

まずは、公的書類や行政に提出する書類のフォーマットを思い出してみてください。例えば、年末調整書類や確定申告の税務書類などの上部には「元号」+「●●年度分」と記されていますよね。そのことから分かるように、公的な書類を作成するときは、和暦で表記するのが一般的です。

行政機関で作成する公文書も、一般的には和暦が使われているため、和暦と西暦、どちらで書くが良いか判断に迷うときには、和暦を使うようにすると良いでしょう。

その他、議事録や提案書、履歴書など、業務上の書類は和暦・西暦どちらを使ってもかまいません。ただし、表記はどちらかに統一することを忘れずに。また、契約書などは会社のルール・慣習や取引先との間でフォーマットが決まっている場合もあるので、契約前に表記を確認するようにしておきましょう。

ちなみに、2019年を和暦で表記する際、「令和元年」と「令和1年」のどちらにするか迷う方もいらっしゃるようですが、正しい書き方は「令和元年」です。そもそも元年という言葉には「改元されてから最初の年」という意味があり、公文書などでは『●●元年』の使用が慣習になっています。

法律で決まっているわけではありませんが、公的な書類に記入するときは「●●1年」ではなく「●●元年」と記入するのが良いでしょう。

和暦と西暦、なぜ2種類の書き方があるの?

日本最初の元号が、「大化」ということをご存知でしょうか。かの有名な「大化の改新」が起きた645年、唐にならって元号が制定されてから1,000年以上、日本ではずっと和暦が用いられてきたのです。

しかし16世紀、カトリックの宣教師によってキリスト教などと同時に「西暦」が日本へともたらされました。その後、明治維新と共に西洋に合わせる形で、1872年(明治5年)に天保暦(太陰太陽暦)からグレゴリオ暦(太陽暦)への移行が決まってから、日本でも西暦が導入されるようになりました。

一般的に西暦が広く使われるようになったのは、第二次世界大戦後。公的機関で使われる公文書に和暦を用いるのは、古くからの名残が今なお残っているからなのです。

日本では、このような歴史的背景から、公的な文書などでは和暦を使い続けながら、場合によっては西暦も併用するという方式を取っています。

和暦と西暦を簡単に換算する方法は?

和暦と西暦を簡単に換算する方法は?

西暦の日付を和暦に変換したり、和暦を西暦に変換をしたりするのは、意外と大変なものですよね。とっさのときにすぐに変換できるよう、和暦と西暦を換算する計算式を覚えておくと便利です。新たに加わった「令和」も、計算式でサクッと換算しましょう!

<令和>「18」を加減する

●西暦:令和+18
例)令和元年(1年)…1+18=19 → 2019年
●令和:西暦の下二桁-18
例)2019年…19-18=1 → 令和元年(1年)

たとえば、令和元年(1年)なら、「1+18」で、西暦2019年が算出できます。18は、「018=レイワ」と読みかえられるので、覚えやすい!と話題にもなりました。

<平成>「12」を加減する

●西暦:平成-12=西暦の下二桁
例)平成20年…20-12=8(08) → 2008年
●平成:西暦の下二桁+12
例)1995年…95+12=107 → 平成7年

<昭和>「25」を加減する

●西暦:昭和+25=西暦の下二桁
例)昭和50年…50+25=75→1975年
●昭和:西暦の下二桁-25
例)1980年…80-25=55 → 昭和55年

PCでOffice2007以前のバージョンを使っている場合は要注意!

ここまで、和暦・西暦の使い分けや換算方法についてご紹介してきましたが、次は、私たちが日常的に使うOfficeソフトの新元号対応についてお話ししましょう。

皆さんが使用しているPCの元号の表示は、すでに令和に表示変更されていますか?Office2010以降のバージョンのPCであれば、最新のOfficeとWindowsの更新プログラムを適用することで、新元号「令和」表記へ対応が可能です。しかしながら、Office2007以前のバージョンはMicrosoftのサポートが終了しているため、残念ながら自動更新による新元号対応はできません。

なお、更新プログラムは、Windowsの「設定」→「更新とセキュリティ」から、利用可能な更新プログラムをチェックして、ダウンロード&インストールすることができます。

また、Officeの自動更新がオフになっていて、令和対応になっていない可能性もあるので、使っているOfficeソフトがどうなっているか分からない方は、下記の方法でチェックしてみましょう。

Wordのチェック方法

①「挿入」タブをクリックして表示させ、「テキスト」グループの中の「日付と時刻」をクリックする。
②「日付と時刻」ダイアログボックスが表示されたら、カレンダーの種類を「和暦」に変更し、表示形式は「令和〇年〇月〇日」を選択してOKをクリックする。

Excelのチェック方法

① 任意のセルに、新元号に切り替わってからの日付(2019年5月1日以降)を入力し、そのセルを選択した状態で右クリック→「セルの書式設定」を開く。
② 「表示形式」タブの「分類」の中から「日付」をクリックし、「カレンダーの種類」を「和暦」に設定する。

PowerPointのチェック方法

① 「挿入」タブを表示させ、「テキスト」グループの中の「日付と時刻」をクリックする。
② 「ヘッダーとフッター」ダイアログボックスが表示されたら、「日付と時刻」にチェックを入れ、カレンダーの種類を「和暦」に変更する。「すべてに適用」をクリックする。

いずれの場合も、サンプルに「令和」が表示されていれば正常に更新できています。反対に、「平成」のままで表示されている場合は、更新プログラムが適用できていません。また、過去に作成したファイルを取り扱う際や、データを送付する相手が新元号非対応のバージョンを使っている場合には、不具合が生じることもあるようです。ぜひ一度、チェックしてみてくださいね。

※参考元:Microsoftサポート『日本の新元号に関するOfficeの更新プログラム

公的機関へ提出する書類は、基本的に和暦で記載しよう

日付の表記を、和暦にするか西暦にするか。とてもシンプルですが、意外と頭を悩ませてしまう問題ではありますよね。ですが「公的な書類や行政に提出する書類は和暦が一般的」「令和から西暦へ変換するには18(レイワ=018)を足す」、このような豆知識を知っておくことで、業務がスムーズに進み、作業の時短、効率化にも役立ちますよ。ぜひ、今回ご紹介した内容を、書類作成時の参考にしてくださいね。

関連記事

みんなの仕事ラボ(シゴ・ラボ)は、働くすべての方々に向けたキャリアアップ、スキルアップのためのお役立ちサイトです。
「仕事はずっと続けるつもりだけど、このままでいいの…?」「何かスキルを身に着けたいけど自分には何が向いているか分からない」「職場でこんなことがあったけど、これって普通?」など、お仕事をする上でのお悩みや困ったをお助けするヒントやちょっとしたアイデアをお届けします。